ID非公開さん
2022/5/20 1:32
8回答
明日21日(土)、長男の小学校の運動会です。 現在小3です。
明日21日(土)、長男の小学校の運動会です。 現在小3です。 『運動会ではソーラン節を踊るよ』など、最近ときどき運動会の練習の様子を話してくれていましたが、昨日朝、『明後日いやだな〜…』と呟いていました。 理由はどうやら80m走のようです。 この子は運動が苦手だな〜とはずっと感じておりました。 小さな頃の運動体験が少なかったかな…と私も反省しています。 年中の頃通っていた体操教室も、周りについて行けず、見ている私も精神的にギスギスしてしまい、一年弱でやめてしまいました。 それでも頑張り屋なところがある息子。 年長で鉄棒の連続逆上がりや足掛け連続をマスター。 小学校の持久走大会ではクラスで真ん中くらいの順位。 決して運動ができる子ではありませんが、鬼ごっこなど外遊びは好きです。 80m走の練習では4人中4位になることが多いそうで、すっかり意気消沈、自信を完全に失っております…。 もう明日が本番ですが、親として今日一日してあげられる練習、やる気が出るようにかけてあげられる言葉、何かアドバイスありますでしょうか。
運動会前日の質問にも関わらず、ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました。 みなさまからいただいたアドバイス、ほぼ全て実行させていただきました!笑 まず、ソーラン節を推して気持ちを盛り上げ、80m走については、『あなたのベストが尽くせれば立派だよ。何位でもいいんだよ。』と言い聞かせながら、スタートの姿勢とゴールの心得を確認しました。 本番当日の80m走、結果はなんと2位! 驚 本当にビックリでした。 ベストアンサーは、具体的にアドバイスをしてくださった方を選ばせていただきました。 教えていただいた方法で利き脚を調べ、スタートは利き脚を後ろにして構えること。 ゴールは、ゴールテープの少し先をゴールだと思って、スタートラインからゴールテープまではMAXスピードを保つこと。 前日だったので、この2点だけ確認しました。 結果に本人も大満足。 今からラダートレーニングもして、来年は一位になれるかもと意気込んでます 笑 ご回答してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 みなさまのおかげで、本当にいい運動会になりました(^-^)
ベストアンサー
【すいエンサー】というNHKの番組で短距離走で速く走るコツを紹介していました。検索すると色々な情報がアップされています。【すいエンサー、速く走る】で検索なさってみてください。 個人的なオススメは、 ・利き脚を調べる。 ↓両足をそろえて真っ直ぐに立つ ↓前に倒れる ↓衝動的に身を守るために出てしまう足 →これが利き脚 ・スタートダッシュのときに、利き脚を後ろにさげる。 ・手を包丁に例えたとき、ネギを切るように動かす(笑)。指をそろえてアタタタターッ! という試みが良いなと思いましたよ。 我が子が、常々神レベルの記録を出す短距離走ランナーなのですが、日頃から心がけてきたことです。 ・80メートル走るときは、100メートルがゴールだと思って、トップスピードを精神的に維持できるように走りきる! ・いざスタートしたら、負けるんじゃないかとよそ見をしない。目線を上げてゴールだけを見る! と言ってますね~。 ほーんとにその通りで、負けてる奴こそ、ゴール手前で気が緩んでトップスピードでいられないし、勝敗が気になって横を向いたりしていますね。 明日の運動会には間に合いませんが、ラダートレーニングをするだけで、タイムは驚異的にあがります。来年に向けて練習してみてください。自信がつきますよ!
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/23 7:00
とても具体的にアドバイスくださり、ありがとうございました。 本当にとても助かりました。 ラダートレーニング、やってみます! 一年後、またその後が楽しみです。
質問者からのお礼コメント
おかげ様で、本人大満足の結果を出すことができました(^-^) 本当にありがとうございました。 ラダートレーニング、やってみます!
お礼日時:5/23 8:23