嫁姑問題についてです。 私は、義母と比較的関係は良好です。 私と子供たちだけで泊まりに行きますし、里帰り出産も義実家で行いました。
嫁姑問題についてです。 私は、義母と比較的関係は良好です。 私と子供たちだけで泊まりに行きますし、里帰り出産も義実家で行いました。 けど、周りの友人や職場の人、近所のお母さん達に『信じられない』と驚かれます。 みんなは、義母から嫌がらせを受けるというわけではないが、無神経な発言や行動に腹が立つと言っていました。『食べさせたことないものを勝手に食べさせられた。』『勝手に抱っこされた』『勝手におもちゃを買い与えられた』『アポ無しで家に来る』『欲しくもない夕ご飯のおかずを家に届けにくる』などです。私も上記のこと全てされていますが、そこまで腹が立った覚えがありません。 食べ物に関しては、食べさせられたのは、お煎餅ですし(お米は食べられている)、抱っこされても何とも思いません。アポなしで家に来ても『何もないし、汚いですよ』と言いおもてなしを何もせずに家にあげます。晩ご飯のおかずは明日に食べるか弁当に入れるかすればいいと思っています。私がおかしいのでしょうか? 義母は無神経な発言をする時がありますが、それはおばちゃん特有の性質と思っています。私の母もそうですし。義母に限って特別腹が立ったことはありません。 子どもたちも義母が大好きです。私もどちらかと言うと好きです。 やはりみんなは、『義母=分かり合えない』 『義母=不愉快』『義母=敵』という先入観があるから、義母のすること全て拒否!という感じになるのでしょうか? 中には本当に信じられない嫌がらせなどを受けてる家もあり、一概に全てがそうとは言えませんが、少なからず先入観もあるのかなと思います。 皆さんはどう思いますか?
保育園などでママ友が義母の悪口を言い合っているのですが、なかなか輪に入れません。 話を聞いていても『なんでそんなことで腹が立つんだろ』と思って聞いています。そのせいか『変わってるね』『怒ったりしないの?』『自分の子ども可愛くないの?』と言われます。なんだかモヤモヤします。
家族関係の悩み・269閲覧
ベストアンサー
同居嫁です。 うちも比較的良好です。 でも嫁姑問題はよく聞きます。(同級生等から) 良好な関係が保てるのは多分少数派なんだと思います。 もちろん思いこみもあるとは思いますが、生活習慣が違うとビックリする事は有ると思います。 私は同居する時点で生活習慣の違いを「うちはこうだったんですけど〇〇家は?」と聞いて違いをお互いに分かり易い様に確認しましたし、育児に関しても妊娠中に今と昔の違いを本等ですり合わせを行い理解してもらったので特に問題は有りませんでした。 ただ、やっぱりそれは人柄と相性なんだと思います。(義母と自分の) 義母は本当にいい人で私が夫の愚痴を話しても私の見方をしてくれます。 テレビ等の好みも似ていて一緒に珈琲を飲みながらよくしゃべったりもします。 相性が悪かったらそれは多分無理だと思うし、別居したいと考えると思います。 運が良かった。 その一言だと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
質問にお答えしてくださったお二人ともベストアンサーに選びたいのですが、自己の体験談を交えたアンサーで具体的で分かりやすかったこの方に選びます。 やっぱり人柄と相性の問題で、仲良しなのは少数派なんでしょうね。 私の義母も夫の愚痴を言ってもいつも私の味方でいてくれますし、昔の育児の押し付けもありません。私の運が良かったんでしょうね。これからも仲良くできるように頑張ります。
お礼日時:5/20 16:56