将来公務員一般職に就き事務の仕事をしたいと思っている現在高専3年生♀です。
将来公務員一般職に就き事務の仕事をしたいと思っている現在高専3年生♀です。 化学コースに所属しているのですが全く化学に興味が持てません。 ほんとに嫌いでもうこれ以上勉強したくないと思っています。 公務員一般職の受験資格は高専卒でも可能なようなのですがそれだと大卒の人と差はありますか?? 大卒と何か差が生まれるようであれば今年大学受験の勉強をして大学に進学した後、公務員一般職の試験を受けようと思っています。(簡単じゃないことは承知しています) 特に差がなければ、あと2年は化学の勉強を我慢して行って高専の勉強もしつつ公務員一般職の試験対策をするほうが良いのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです
1人が共感しています
ベストアンサー
高専中退の難関国立大卒の元公務員です。 高専3年次に受かれば何の問題もないです。 要は試験問題だけ解ければよいので、大学受験の勉強は必ずしも必要ありません。 ただ、高卒と大卒は昇進の速度が違いますので、できれば大卒で入った方がよいところです。
2人がナイス!しています