簿記についてです。 未実現利益の消去(アップストリーム)で、 利剰期首残100/商品100 ※非持期首残40/利剰期首残40 商品100/売上原価100
簿記についてです。 未実現利益の消去(アップストリーム)で、 利剰期首残100/商品100 ※非持期首残40/利剰期首残40 商品100/売上原価100 非支当期損益40/※非持当変額40 という仕訳があるのですが、まとめて 利剰期首残100/売上原価100 (※)非支当期損益40/利剰期首残40 としても良いのでしょうか? 非支配株主持分当期首残高と 非支配株主持分当期変動額は(※の部分)まとめてしまっても計算上問題無いように見えるのですが… 仮にS/Sが無い場合は同じく非支配株主持分になるんですよね? 支障が出ないなら簡略化したいです… 回答よろしくお願いします。
簿記・34閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
良いと思いますよ。私もまとめる派です。ただ税効果会計が絡むとまとめて書くよりも別々に処理したほうが個人的にはミスが少ないです。そこら辺は各々やりやすいようにすれば良いと思います。
回答ありがとうございます。 すみません、税効果会計を考慮するときは気をつけた方が良いとの事ですが、それは1級の範囲になるのでしょうか? 何度もすみません。よろしければ返答お願いします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/23 7:44