国語の知識がしっかりある方に伺います。最近やたらと正論という言葉が軽々しく飛び交ってるように感じます。
国語の知識がしっかりある方に伺います。最近やたらと正論という言葉が軽々しく飛び交ってるように感じます。 例えそれが相手を見下したような言い方だとしても、納得行くような事を誰かが発言したら『それは正論だ』ということを目にします。 しかしそういう時の正論て使い方間違ってませんかね。それって正論ではなく単なる共感ではないかと思いますがどうでしょうか。 自分と意見があった発言に納得したのなら共感ではないかと思いますが、そこで正論だという言葉を持ち出すとその発言こそが絶対に正しい事だ!と勘違いしてるような気がしてなりません。 正論と共感、これはリンクしてる言葉なのか、それとも全く違う言葉なのか、是非ご回答よろしくおねがいします。