バイト先の先輩方、社員さんがよくお昼ご飯や飲み物を奢ってくれます。そこは自分が1番年下(18歳)で先輩方はみんな20歳を超えてます。
バイト先の先輩方、社員さんがよくお昼ご飯や飲み物を奢ってくれます。そこは自分が1番年下(18歳)で先輩方はみんな20歳を超えてます。 この前も社員の方1人と自分含めたバイト2人でお昼に行った時、社員の方がお金を出してくれ、もう1人のバイト(30代)の人は「自分も払いますよー」と言って後からお金を渡していました。元々、奢りね みたいな話と流れにはなっていたのですが、こういう場合は、自分も出した方が良かったのでしょうか? また、多くの先輩方が先輩方が買うのと一緒に自分の分も買ってくださいます。先輩方からしたら100円ちょっとかもしれませんが、何度も買ってもらっていると、自分もそうした方がいいのかなとも思います。(最年少のため中々言いづらいのですが) 職場の先輩方が後輩にご飯や飲み物を奢ることはよくあることなのでしょうか?また、何か自分も返した方が普通ですか?
職場の悩み | アルバイト、フリーター・55閲覧