釣りの質問です!
釣りの質問です! 皆さんは海釣りから帰ってきた時のリール、竿、道具の片付けはどのようにしていますか? 自分は初心者でよく分からないのでネットで見たリールはドラグをキツく閉めて上から流水をかけた後によく乾かす、ロッドは濡れたタオルで拭く、を実践してみているのですがリールを洗ったあと少し中にも水が入ってたりするので分解して外干ししているのですがそうするとグリスが乾燥したりしている気がして、、。 皆さんのこうすれば何年も使えるよ!これはやった方がいい!などの片付けの方法を是非教えて頂きたいです!お願いします!
釣り・245閲覧
ベストアンサー
竿は散水ホース等で洗うか、硬めに絞った濡れタオルで拭き上げ。 リールはドラグを締めて流水で2分ほど洗い、その後は数日は陰干しします。 ルアー類やウキも水洗いし、陰干し。 クーラーボックスは水洗いし、一晩は陰干し。 釣り餌入れやバッカンも水洗い。洗剤は厳禁。日光に当てて匂いを飛ばします。 釣るまでの魚に関わるものは全て洗剤は厳禁。クーラーボックスも、釣り餌を入れて運ぶなら洗剤不可です。 使ったタオル等もできるだけ水洗いのみで洗剤は無し。よく日干しして匂いを飛ばします。 リールは陰干しして乾燥させた後でグリスやオイルを取扱説明書に沿ってメンテナンスします。 釣り糸は、フカセ釣り等に使った時は使った分(海水に浸った分)は切って廃棄します。 使った後の仕掛け等は、自治体ごとのルールに沿って廃棄します。絶対に釣り場に放置しないこと。
1人がナイス!しています
追記の質問失礼しますm(*_ _)m 海に浸かった釣り糸の処分についでなのですが、ショアジギングで使ったナイロンのラインも同様に使った分だけ毎回切って廃棄しないと糸がダメになりますか、?少々もったいない気もするのですが、、。
質問者からのお礼コメント
皆さん回答いただきありがとうございました! 細かく説明していただいて追記の質問にも詳しくお答え頂けたのでこの方をベストアンサーにして頂きました!
お礼日時:5/26 19:38