現在中2の者です。 志望校を考えており偏差値70以上の高校へ行きたいと思っています。 今は数学のひとつひとつわかりやすくと進研ゼミを自宅でやっています。
現在中2の者です。 志望校を考えており偏差値70以上の高校へ行きたいと思っています。 今は数学のひとつひとつわかりやすくと進研ゼミを自宅でやっています。 通塾はしていないですが中3から行こうと思っています。(オススメの塾を教えてもらいたいです。) 現在は偏差値60ぐらいです。 中1のときの内申点に関してはオール3でした。 他の偏差値70の高校を目指している人はもっと早く受験対策を始めていると思っていて自分は遅いほうだとは思っているんですけど、間に合いますか?
高校受験・132閲覧
ベストアンサー
>偏差値70以上の高校 模試偏差値70?違うよね。みんこう偏差値70だよね。 模試偏差値62~65くらいと思う。 >中1のときの内申点に関してはオール3でした。 オール3だと、普通は模試偏差値45(みんこう偏差値55あたり)くらいの、大学に行けない高校に進むことになるぞ。ぼやぼやしてちゃいけないぞ。 気付いたんだから、いまから内申をそろえに行け。中間試験は満点狙い。 トップ層は中学入学前の2月から塾でガンガン飛ばしている。学校でもオール5の奴って、そういう勉強しているから、夏休み明けには中二範囲を全部終わって、中三範囲を始めている。進学塾の最上位クラスだと、中二の終わりに三平方の定理まで終わっていたりするぞ。 まずは焦ることだ。 焦ったら、数学と英語を勉強すること。 英語はNHKのラジオを、基礎1&2を並行して聞く。基礎1は易しいなら、基礎2&全部英語で基礎英語を聞く。これでヒアリングを何とかする。 数学は、体系数学という中学範囲4冊組の教科書みたいな本があるから、これを4巻揃えて最初から勉強する。この本を年内に上げたら応用問題を解く。これで偏差値63くらいの学校は入れるはずだ。 内申頑張ってね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
わざわざ勉強法まで教えてくださりありがとうございます。 中3の最後まで足掻いてみます。
お礼日時:5/22 23:02