リールの下巻きについてです。 これまで下巻きをしないで使用してきたのですがラインがもったいないため2回に使おうと思っています。 使用するリールが
リールの下巻きについてです。 これまで下巻きをしないで使用してきたのですがラインがもったいないため2回に使おうと思っています。 使用するリールが ギア比7.1 最大糸巻量76 スプール径が34ミリです。 ナイロン14ポンドが85m巻けるスプールで14ポンドを50m巻こうと思っています。 下巻きには直径0.30ミリのPE3号を巻く予定です。 某サイトで計算したところ下巻きを37m巻けば良いとでました。 使用するPEが10m毎に色が変わるので余裕を持たせて30m巻く予定です。 メインラインの14lbですが100m巻で50mマーキングはありません。 ハンドルの回転数では正確に測れないのは分かりますがこの場合、皆さんならどうやって50m巻きますでしょうか? ラインデプスは持っておりません。 ご参考になる回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
釣り・172閲覧・100
ベストアンサー
150m巻きのラインなら75mマーキングってのがあるのは多いですが、100m巻きで50mマーキングってのはないかもしれませんね。 ラインチェッカーなどがないと正確には難しい スプールスペックはスプール径に対して最大値で出していると思いますが、巻き方などで誤差が出てきます 下巻きには自分はPEを使いませんが、PEであれば更に誤差は大きくなるかもしれませんね 使うラインと同じ空のラインホルダーの重さをはかる 100m新品ラインをラインホルダーごと重さをはかり、ラインだけの重さを計測する リールに巻いていって、その差の半分の重さになったら50m なんてことが正確に可能なのかはわかりません(^^; 自分だったらハンドル回転数ですね。 誤差は承知の上で・・・
質問者からのお礼コメント
正確にはやはりデプスチェッカーが必要ですね。 下巻の長さだけきっちりしてメインラインはハンドル回転数とスプールのエッジらへんをみて決めようと思います! ありがとうございました!
お礼日時:5/24 18:03