ID非公開さん
2022/5/22 23:58
2回答
天気図の移り変わりについての質問です。 天気が西から東に移動するのは理解しておりますが、並び替えが苦手です。 私はC→A→Bだと考えたのですが、答えはB→C→Aでした。
天気図の移り変わりについての質問です。 天気が西から東に移動するのは理解しておりますが、並び替えが苦手です。 私はC→A→Bだと考えたのですが、答えはB→C→Aでした。 詳しくわかる方教えていただけませんか?
気象、天気・53閲覧・500
ベストアンサー
低気圧の動きに着目します。 このような問題では、低気圧は天気図の左下側から右上側に向かって動きます。なので、天気図の左下に低気圧のあるBが最初である可能性が極めて高いです。 C→A→Bだとすると、Aの赤丸の低気圧がBの緑丸の低気圧と被ってしまいます。なので、Aの次にBはあり得ません。また、Aで現れた黄色の停滞前線がBでは消えています。やはり、Aの次にBはあり得ません。 B→C→Aだとすると、赤丸の低気圧が同じ速度で左下から右上に向かって動いていることが分かります。(青線が直線になる) なので、B→C→Aが正解です。
「C→A→Bでも良いと思います」という回答がついていますが間違っています。C→A→Bでは天気図の連続性が無く良くありません。
質問者からのお礼コメント
お二人様共ありがとうございました。写真に詳しく解説いただいてわかりやすかったため、ベストアンサーに選ばせて頂きました。
お礼日時:5/23 22:08