ID非公開さん
2022/5/23 7:44
1回答
きゅうりの苗を植えています、つるがのびて5節ぐらいまできました。
きゅうりの苗を植えています、つるがのびて5節ぐらいまできました。 5節真ん中からきゅうりが出てきましたが、これはそのまま育てていいでしょうか? 3.4節あたりのツルはとるように書かれていましたが、4つぐらいもうツルがのびてネットに巻きついています。 今からとっても大丈夫ですか?
家庭菜園・220閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
上に伸ばすつもりなら、とっても良い。 2m以上に伸びるので、困るならその弦を伸ばして横に広げる。 トマトも同じく、上に伸ばすなら(1本仕立て、2本仕立てなら)、切っていく。 家庭菜園でも、専業でも、脇芽を側枝として、横に広げるのがはやり。 欧米では昔からだが、日本ではしゃくし定規に脇芽を落とす古い方法。 ご近所のきゅうりは、脇芽を取らずに、最初から放任。 その方が、収穫量も多いようだ。 トマト、ピーマン、なすび。すべてご近所は放任だが、収穫量は多い。 ただ、肥料の関係か?実が小さいようだ。 液肥などを与えて、大きくはできるだろうと思う。 キュウリも、縦の支柱仕立てではなく。1mほどの高さに横棚を作り這わす方法もよいだろう。 最近は、地面に這わせるタイプの種が多い。 このタイプのほうが、病気にも強いようだ。 ネットで紹介されている方法は、専業農家用の方法と思ったほうがよい。 また、大学も代々古い農法を受け継ぎ、学生もそれを受け売りで、紹介しているのだろう。 あまり、真に受けないほうがよい。 私は、トマト、キュウリは横の棚仕立てを準備中。 。。。。。。 棚仕立て https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e3%81%ae%e6%a3%9a&qpvt=%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e3%81%ae%e6%a3%9a&form=IGRE&first=1&tsc=ImageHoverTitle 脇芽3本ほどでの、行灯仕立て。あんどん。 https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88+%e8%a1%8c%e7%81%af%e4%bb%95%e7%ab%8b%e3%81%a6&qpvt=%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88+%e8%a1%8c%e7%81%af%e4%bb%95%e7%ab%8b%e3%81%a6&form=IGRE&first=1&tsc=ImageHoverTitle 行灯仕立てでの、誘引には注意。 折れやすいので、太めのロープを巻いたり、園芸用の針金を巻いたりして、補強してから。 雨上がりなどで水を吸っているときは、ポキッと折れる。天気の良い日に、誘引する。 根は人間と同じく、ミトコンドリアを持っているので、酸素呼吸をします。 酸素を取り入れて、成長のためのエネルギー物質ATPを作ります。 そのため、水をかけすぎると、呼吸ができなくなるので、表面が乾くまではひかえること。
ID非公開さん
質問者2022/5/23 8:16
くわしく教えてくださってありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:5/23 8:16