大学1年です。中古のMINIを検討しています。50万円以下6万キロ以下のもの買おうと思っているのですが、維持費やメンテナンスは大変でしょうか?大学の3年半乗れれば良いと考えてますが、運転が好きなのでそこそこ乗
大学1年です。中古のMINIを検討しています。50万円以下6万キロ以下のもの買おうと思っているのですが、維持費やメンテナンスは大変でしょうか?大学の3年半乗れれば良いと考えてますが、運転が好きなのでそこそこ乗 り回す思います。
ミニクーパーで、できれば少し高くてもMT車にしようと思っていますがなければAT車にしようと思っています。
ベストアンサー
MINIといっても、昔のローバーminiとBMWになってからのMINIとあるけど、どっち? おそらくBMWかな?と思って回答します。 私は2010年式・BMWミニを新車で購入しました。 5年・5万kmくらいまでは、ほぼ故障なしでしたね。6年・6万km超したころからボツボツ不具合が出始めて。 もうオイル消費が多いのはBMW系のお約束です。だいたい2,000km・2ヶ月弱で1リットル減ります。ゆえに私は2週に1回の割でレベルチェックし、常に自宅に1リットルボトル3~4本常備してました。私は以前からオイル交換など自分でしていたので、これくらい軽いですが、エンジンルーム開けて見もしないような人だと・オイル警告灯点いてもしばらく放ったらかすような人はエンジン焼き付かせかねないですよ。 それ以外ではエアコンガス漏れ、冷却水漏れなど一通り経験しました。あと不具合ではないですがブレーキローターなども交換時期になりますね。 またバッテリーやタイヤなども高価です。そりゃタイヤなど激安中華製にしたら良いかもだけど、それじゃ走りは?です。 車格的にはミニ(私のは3ドア)はヴィッツやヤリス、フィットなどとほぼ同等ですが、維持費は2.5~3倍かかったイメージですね。私のはMTだったので、ATがらみの不具合とは無縁だったのが救いです。これがATがらみの不調に見舞われると目も当てられません。 50万円以下だと、おそらく2014年式以前、下手すると2007年以前しか選べないかもしれません。走行6万km以下が選べるかな?? 細かく言うならBMWになって最初が2002年、2007年と2014年にフルモデルチェンジされて現行型は3代目。当然ながら新しいほうが故障率は改善されています。最低でも8年落ちですので、走行距離とは関係ない不具合は出てくる頃です。(だから安い、とも言える。)前オーナーがどれくらい対処してくれた個体なのか?がハッキリしないのは(慣れてない人には)あまりオススメできませんねぇ。 つまり、私は新車から維持してきて、それら不具合にも少しずつ順番に遭遇したわけですが、中古で買われるとすれば、「まとめていっぺんに遭遇する」可能性もある訳でね。それなりに思い入れがないと大変じゃないかな。 いきなり夢の無い話ですみませんが、現実はこうです。 どうしても!と言われるのなら、年間25~30万くらいは修理費に飛ぶ覚悟でどうぞ。 失礼ながら私は就職して10年以上たち、それなりに貯金も出来たので、少々修理費・整備費がかかっても維持できましたが、学生さんでの維持は(おそらく)かなり厳しいのではないかと。月に10万近くバイト代が稼げて、そのほとんどを車につぎ込める、とかであれば不可能ではないですが。 ちなみに私のミニは10万km超した時にエンジンブローしまして、約7万kmの中古エンジンに乗せ替えました。それからも乗ってたんですが12万km超えの時に高速でイノシシに突っ込まれてエアバッグ展開。あえなく全損扱いで廃車にしました。 仮にこれがローバーminiの話だったとしても、基本設計は50年以上昔の車で、しかも生産終了してからもう20年以上ですからね。日本車でも20年超は何かと手がかかるのに? 持たれてる人でも、そのminiが「今日は動かせない」となっても困らないって人が大多数ですよ。(つまり別に車があるとか、miniは通勤とかには使わない、とか。) 長文失礼しました。
1人がナイス!しています