ID非公開さん
2022/5/23 23:01
3回答
学校の勉強に全くついていけないです 勉強もやる気にならないし何もかもが嫌になってきます。
学校の勉強に全くついていけないです 勉強もやる気にならないし何もかもが嫌になってきます。 私は高校1年生なのですが勉強が全く分からないです。中学の頃の勉強は授業を聞いていれば理解はできて成績は中の上くらいでした ですが高校に入った途端勉強が分からなくなって今は学年でも下の下クラスでも最下位くらいに勉強が出来ないです。 どこが分からないのかも分からなくて学校の提出物を提出するので精一杯です。 学校にも行きなくないけど行かないと授業に遅れてしまいもっと分からなくなるから頑張って登校してますが限界が近いです。 どうしたらいいでしょうか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/23 23:24
授業を受ける前に必ず予習して、授業中は予習でわからなかった箇所に重点を置いて聞き、帰宅後に復習する。それでもわからなければ次の授業までに先生に質問しに行ったりして解決する。 これが理想的な流れです。 あまり時間がなければ予習は教科書を読むだけや単語の意味を調べるだけでもいいと思います。 さっぱり意味わからん!と思っても、どこがどうわからないのか、どこまでなら理解できるのか、そういうことを考えてみるのも大切な勉強です。先生に質問する時はそれをそのまま伝えればいいです。 中学までの勉強は義務教育で日本全国の同年齢の全員に向けての基本的な内容、これは最低限わかっていて欲しいなと国が考えている内容です。だから平均ぐらいの知能がある人なら大して努力しなくても普通に理解できてしまうんですね。 高校は義務教育ではないので各高校によって教える内容や求めるレベルが違ってきます。偏差値が高い高校になるほど中学時代とのギャップを強く感じる人が多くなるんじゃないかと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! 頑張ってみます!
お礼日時:5/29 14:32