児童扶養手当がもらえません。
児童扶養手当がもらえません。 無職のシングルマザーです。 実家に住んでおり、母と同居しています。 訳あって世帯は別にしてあり、住民票はそれぞれが世帯主になっています。 自分は無職でも同居している家族の収入が多いため、 児童扶養手当は申請しても通らないだろうと言われて 今まで申請すらしていませんでした。 しかし申請すれば通る場合もあると別の機関に言われ、 申請しようと思っておりますが、 やはり親の収入が所得制限の金額より多いと申請しても 貰えないのてしょうか。 周りには世帯も違うし自分は無職なんだから貰えると言われたりしますが、 もしもらえるなら以前より申請しても無駄だと言われ続けた市役所の職員にクレームを入れたいところですが、 そんなのも申請してなかったからであしらわれるでしょう。 ともかく早めに申請は出してみますが、ほかの県ではどうなのでしょうか…
母子家庭、父子家庭・672閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
うちの自治体の場合は、 とりあえず全部申請してください。 その後、こちらで審査しますから。 っと言われました。 離婚直後は、子供と2人暮らしをしており、マンション売却が決まった時点で 実家に引っ越し、住民票も移したので、再度書類を全部提出しました。 窓口で私の母の収入によってはどうなるかわからないケド、ここで曖昧な事はお答えできないので、全部書類出してくださいと言われました。 児童扶養手当は貰えませんでした(世帯を分けていても同住所で生活していたので、母の所得が多かったので) 児童育成手当(東京都のひとり親手当)こちらは、私の収入だけで計算するので半年間は貰えましたが、マンション売却した事で一時所得があがり、翌年は貰えませんでした。 児童育成手当は、さらに翌年に再申請していれば貰えた事を知らず、数年後に役所から現況届と一緒に書類が同封されていたので、今更何だろう?と問いただしたら、現況届は児童扶養届確認で必要なもので、児童育成手当とは別物、児童育成手当は翌年に再申請してもらえば受け取る事が出来たと説明され、児童育成手当は支給されませんという通知文に年収によっては翌年再申請すれば受け取る事が出来る等の文章は書いてなかった、これは役所の落ち度、さかのぼって受け取りたいと散々言って、区長にまで投書しましたが、さかのぼってもらう事は出来ませんでした。 散々もめた児童育成手当ですが、貰えるようになってから1年後、私の収入があがったので、貰えなくなりました。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご自身の事情まで詳しくありがとうございます。 やはりお役所仕事はあとから不備があっても対応してもらえないのが現実ですよね… 私も申請してみようと思います。 人の背景を知らないで嫌味しか答えない人達よりもよほど為になりました、ありがとうございます。
お礼日時:5/24 16:27