売上原価の原価差異を知りたいです。 製造間接費から間接材料費、労務費、経費を引いたんですが、答えと違います。原価差異は22ですが、計算方法を教えて下さい、また、できれば式としてお願いします
売上原価の原価差異を知りたいです。 製造間接費から間接材料費、労務費、経費を引いたんですが、答えと違います。原価差異は22ですが、計算方法を教えて下さい、また、できれば式としてお願いします
ベストアンサー
これは正解が「22」ということでよろしいですかね。 本問では製造間接費の予定配賦額が「750」となっているので、実際に発生した製造間接費を算出すれば差異が計算できます。 本問をみると、製造間接費勘定に流れていくのは、「補助材料」、「直接工賃金の間接作業費分」、「間接工賃金」、「工場建物の減価償却費」、「消耗工具器具備品費」及び「工場火災保険料」の6つです。 このうち、後三者は計算不要なのでそれ以外の3つについて順に計算します。 補助材料費:期首12,000+当月仕入高100,000-期末残高8,000=104千円 直接工賃金の間接作業費分:当月支払高600,000+当月未払高10,000-前月未払高=600,000。この10分の1なので、60千円 間接工賃金:当月支払高300,000+当月未払高4,000-前月未払高=299千円 これらを合計すると(単位千円) 104+60+299+200+50+15=728 となりますから、先ほどの750との差である22が差異の価額となります(有利貸方差異)。 解答欄の原価差異の欄も貸方にあるのでこれで合っているのではないかと思います。
質問者からのお礼コメント
とても親切な説明ありがとうございます!
お礼日時:5/24 18:47