ID非公開さん
2022/5/24 18:11
2回答
主語のない父との会話で毎回違う返事をしてしまう。ADHDでしょうか?またさっきこんなことがありました。
主語のない父との会話で毎回違う返事をしてしまう。ADHDでしょうか?またさっきこんなことがありました。 自コンビニ寄って 父おっけー 到着 自 あ、財布忘れたからやっぱりいい。 父 貸すよ〜 自 デビットカードにチャージする予定でカード財布の中だからできん。買うものはないからいいよ〜 あ、でも水は買おうと思ったかも (この発言の後自分の頭の中では完全にデビットカードのことを考えていた。頭の中で確かに今朝部屋の中に財布あってそのままだなぁ。) 父 じゃあお金渡すから買ってきー 自 まぁやっぱいいわ〜(仕事後で髪型もボサボサなってたからちょっと気にしてた) 父 出たくなかったら買ってきてあげよっか? 自 おおありがとー 1分くらい沈黙の後急に 父 そっか全部なくなったんだ?(父からもらった500mlの水のこと) 自 うんこの前会話したから残高もうないー(完全に自分の中ではデビットカードのことしか考えてないしずっとそのことを考えて心で独り言をしてるのでその話だと思った) 父 いや水のこと 自 あー 水か ってかんじで、 数十秒〜数分でも会話が終わったかと思いきや急に主語なしでこんなふうに話しかけてくるので毎回噛み合いません。 これはどっちが悪いんでしょうか? 普通の人なら考え事をしていてもあぁ水のことだろうなってなるんですか? 自分が考えていることに過集中しすぎてしまうから主語がないから理解できないADHDの特徴そのものでしょうか? 診断はしてないけどADHDな気もするんです。 でも父も主語なしで急に自分の頭の中にあることを相手にも伝わる前提で問いかけたり時間をあけての相槌をしてきます。
発達障害・79閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
質問者2022/5/24 19:24
これってやっぱADHDだから噛み合わないの?
質問者からのお礼コメント
なるほど笑 煽り回答じゃなくてよかったです。 日記はよさそうですね。やってみます
お礼日時:5/24 21:14