ID非公開さん
2022/5/24 18:40
1回答
転職で5月末に辞めて、7月はじめから働く予定です。転居により違う市町村にうつります。
転職で5月末に辞めて、7月はじめから働く予定です。転居により違う市町村にうつります。 この場合、6月中は国民健康保険に加入すると思うのですが、現在の自治体で加入し脱退後新しい自治体で加入すると6月分は二重に払うという状況になりますでしょうか。 また、転職に伴って自治体が変わり離職期間がある場合、気をつけなければならない諸々の手続きなどあれば教えていただきたいです。 自分でも調べているのですが、必要な手続きを見落としてしまいそうで…
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/25 19:45
基本的な回答は、「市区町村の国民健康保険、つまり市区町村国保だと、市区町村の役所や役場が違うなら、健保組合が違うと考えて貰うのが良い。 引越前の市区町村側の国民健康保険は、市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課にて脱退手続きする時、保険料か国民健康保険税(国保税)の再計算を依頼する必要ある。 再計算の結果は、住民票の動きで割り出す引越先へ郵送するので、その結果が「どうしても、足りない分あるので、支払う必要あり」であれば、納付書入りの封筒で郵送するそうである。 引越先の市区町村側の国民健康保険は、市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課から、普通に年度単位の保険料か国保税の通知書を兼ねて、納付書入りの封筒にて郵送するので、普通に支払う必要ある。 つまり、引越前の市区町村側の国民健康保険は再計算の結果によるが、引越前と引越先それぞれの市区町村の役所や役場毎に、支払う必要あり」と、なります。
ID非公開さん
質問者2022/5/25 21:00
詳しく、ご回答いただきありがとうございます。 引っ越し前の保険料は再計算結果によって、引っ越し後の保険料は1ヶ月分という感じでしょうか。 あんまり良くないのかもしれませんが、引っ越し前はとりあえず入らずに引っ越し先では加入というのはありなのでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/26 11:57