千葉県で「児童相談所の管轄区域の見直し」が行われ、「児童相談所が新設」されるようなのですが、 この管理、運営はどこが行うのでしょうか?
千葉県で「児童相談所の管轄区域の見直し」が行われ、「児童相談所が新設」されるようなのですが、 この管理、運営はどこが行うのでしょうか? 松戸市と印西市の職員なのか、千葉県の職員なのか、あるいは国なのか… 東京都(特別区)では区ごとに児童相談所を持てるようになったので、県も今後そうなっていくのでしょうが、今回新設される2件はまだ県の運営という事ですかね?
ベストアンサー
児童相談所の設置は、基本的には県の事務ですので、県が設置し、県の職員が業務を行います。 ご存じかもしれませんが、政令指定都市(千葉市)と中核市(船橋市、柏市)は市で児童相談所を設置し、事務を行うことができます。千葉市は既に設置済みですが、船橋市と柏市も設置する予定のようですね。
質問者からのお礼コメント
分かりやすくありがとうございます。 職員数的にも市が持つのは当分先そうですね。 助かりましたありがとうございました!
お礼日時:5/26 13:47