ID非公開さん
2022/5/26 8:42
1回答
ラジオのゴールデンタイム?みたいなのって、何曜日の何時ですか?
ラジオのゴールデンタイム?みたいなのって、何曜日の何時ですか?
ラジオ・48閲覧
ベストアンサー
恐らく大体テレビのプライムタイムに当たる19時~23時だと思います。 まずAM放送の場合は、昔は19時から全国ネットで、ナイターオフ時はスポンサー付きで、タモリ・鶴太郎などが出演してた時代がありました。関東ローカルでは18時ごろから番組が始まってますが、全国ネットは19時からで19:30からは自動車メーカーがスポンサーで全国36局ネットで放送されてた時期もあった位です。 現代は全国ネットのスポンサーこそ無いものの、ナイターオフは19時から全国ネットになり、土曜日はジャニーズの人気アイドルが番組して、TBSラジオでは週末に全国ネットで藤田ニコルの番組も19時から一時期スポンサーが付いてましたしね。 一方、22時から24時までの全国ネットの番組も多く、また地方のローカル番組も22時から2~3時間の生放送してたりします。週末の明石家さんま・笑福亭鶴瓶のMBSヤングタウンを含め、ちょっと23時を過ぎたら「深夜」のイメージが付く感じがあるので、私個人的には19時から23時がゴールデンじゃないかと思います。 FMラジオの場合は分かりにくいです。地域やラジオ局によってスタイルが違うでしょうが、多くの地方局は19時までローカルのワイド番組を組んでるので、同じく夜7時が境目じゃないかと、また23時も理由はAMと同じですね。 ただテレビと大きく違うのは、先週・今週とテレビ朝日で特集されてたように、「深夜ラジオ」の人気と偉大さです。深夜なので聴取率こそ高くありませんが、深夜1時~3時も格の違いを見せつけられる「深夜のゴールデンタイム」と言っても良いと思います。 こちら関西のみ1時間ほど遅れて放送されています。あくまで個人的な見解なので、他の回答者の意見も参考にされた方が良いと思います。
質問者からのお礼コメント
写真まで!ご丁寧にありがとうございました!!
お礼日時:5/26 10:52