子供用 ワンピースをYouTubeを見ながら作ってみようと思ったんですが、全くの初心者です。
子供用 ワンピースをYouTubeを見ながら作ってみようと思ったんですが、全くの初心者です。 製図で、前身頃と後身頃の袖ぐりのカーブの仕方が違いますよね?どのように書けばいいですか?(青で囲ったところ) 上と下の目印を適当にカーブして繋げて書いちゃっていいんですか?
手芸・142閲覧・50
ベストアンサー
この図から言えることで1番のポイントは、 後ろのカーブより前のカーブの方が深いカーブだとというところです。 「薄いグレーの補助線(脇から4センチ入った長さ13.5センチの縦線)は前身頃も後ろ身頃も同じ様に書く。 後ろ身頃の袖ぐりは、縦線の半分くらいの位置からカーブさせて、脇線にぶつける。 前身頃の袖ぐりは、上から3分の2位の位置に、内側に1センチくらい入ったインカーブをぶつけ、ほどよいカーブで脇線にぶつける」 と言ったところだと思います。 ざっとカーブが描けたら、切り分けて前の肩線と後ろの肩線、前の脇線と後ろの脇線をそれぞれ合わせて、カーブをきれいななだらかさに書き直すと良いと思います。 その型紙をお子さんの身体に当てて、大体の感じを確認すると安心かと思います。 ですが、全くの大雑把でざっくり加減もいいところの製図ですよ。 (これで作るのは夏のサンドレスくらいでしたら問題ないと思いますが) カーブについては他の回答者様のおっしゃるように、カーブはこの位置を通りなさいという補助的なポイントを数字で出すのがもうちょっと丁寧な製図です。 また同じく他の回答者様のコメントの通りですが、子供用ワンピース、サンドレスなどの「初心者さんでもできる」的なレッスン本や、切ってそのまま使える型紙というのも手芸屋さんに売られています。 型紙にはデザインの好みはあるとは思いますが、全くの初心者さんが作るのでしたら、ノースリーブやフレンチスリーブのワンピースなどでくじけないで完成できるものがあります。 簡単な直線デザインでもお子さんの好きな流行の柄の生地で作れば 「ママが作ってくれたのー!」ということになりますので、そちらも試されてもいいかと思います。
1人がナイス!しています
分かりやすく、説明頂き嬉しいです。 お陰でこのカーブがどのようになっているのか理解することがでしました!スッキリです(*^^*)
質問者からのお礼コメント
みなさん、丁寧に解答して頂きありがとうございました。 皆様、私の中でベストアンサーですが 1番長文で答えて下さった方をベストアンサーにさせて頂きます。 お陰で、製図にはもう少し 細かい書き方があるというのを理解致しました。 これから暑くなり、夏服になるので 簡単な洋服を作るチャンスですね!練習して子供に喜んで貰えるようもう少し勉強します。ありがとうございました♪
お礼日時:5/27 23:22