自動車教習技能の第二段階です。 路上教習を3時間ほどしました。
自動車教習技能の第二段階です。 路上教習を3時間ほどしました。 安全確認についてなのですが、進路変更、例えば左折の際に左に寄るときに、今日の教官の方は、ルームミラー→サイドミラー→目視→合図→ルームミラー→サイドミラー→目視で左に寄せていくと仰っていたのですが、まだ路上に慣れていないからか、とてもばたばたしてしまいました。しかし、昨日の教官の方は、ルームミラー→合図→サイドミラー→目視で寄せていくと仰っていました。路上に慣れるまでは後者の確認方法でいいのでしょうか。慣れてきたら前者の安全確認をしないといけないのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
実際に運転し出すと、 億劫さと油断から基本をおろそかにし、 事故に繋がります。 丁寧に越したことはないので、 前者のやり方でいきましょう。 慣れてくるとそれぞれの流れがスムーズに出来るようになります。
質問者からのお礼コメント
今日また教習所があったので別の教官の方に聞いたところ、ご回答者様と同じようなご返答をいただきました。スムーズにできるよう頑張ります!ご回答ありがとうございました。
お礼日時:5/28 20:12