最寄りの駅の吸殻入れが撤去されており、張り紙に「近隣住民からの苦情があったため撤去しました」と書いてあったのですが、そこで喫煙をしたら犯罪、または罰金などを課せられるのですか?
最寄りの駅の吸殻入れが撤去されており、張り紙に「近隣住民からの苦情があったため撤去しました」と書いてあったのですが、そこで喫煙をしたら犯罪、または罰金などを課せられるのですか? 禁煙や喫煙を控える等の文は書いてありませんでした。 今後その場所で吸うつもりはないですが、利用していた喫煙所が無くなるのは寂しいですね。
2人が共感しています
ベストアンサー
>そこで喫煙をしたら犯罪、または罰金などを課せられるのですか? それは無いですよ。 少なくとも灰皿を置いてその場で吸わせてたんですから。 もし禁煙になったのなら念の為告知は必要でしょうね。 ただ順序的には次に禁煙の貼り紙になると思われますよ。 (その場で喫煙する人が多いと苦情が来て) 例えば、都市部のコンビニでも苦情により灰皿を撤去した店舗が、 その後灰皿のあった場所に禁煙と貼り紙をする店舗と、 極力集客を維持するために敷地内禁煙とせずに喫煙は許すけど、 ポイ捨て禁止で携帯灰皿所有の喫煙のみ認める店舗もあったりとしますが ご質問の詳細状況が不明なので判断し難いですね。 因みに、撤去されたのは駅敷地外。 駅前に自治体が設置した灰皿という事であれば 禁煙区域及び罰則の告知をキチンとしてなければ仮に禁止区域で罰則があっても罰則の対象になりません。 都市部が良い例ですが、駅の出口を出た途端の路上や 地下鉄から地上に上がった出口を出た途端の路上といったように 禁煙マークと罰則告知が駅を出た場所に目立って貼り付けられてるのにはキチンとした理由がありますので。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。
お礼日時:6/26 19:35