回答受付が終了しました
ID非表示さん
2022/6/10 11:20
2回答
オンラインの塾は効果はあるのでしょうか、またオンライン塾を選ぶ際に気にすべき点はどこですか? 私の息子は、少し前まで不登校だった受験生(中学生)です。
オンラインの塾は効果はあるのでしょうか、またオンライン塾を選ぶ際に気にすべき点はどこですか? 私の息子は、少し前まで不登校だった受験生(中学生)です。 息子からオンラインの塾が気になっていると言われたので、調べてみて現在気になっているのは、cast dice、トウコベ、トップエデュ、ネット松陰塾の4つです。 ただ、不安な点が3点あり、まずものによってはその塾の教材がないこと、これは基礎中の基礎ができない息子には良い点でもあるのですが、極端な話教材の質さえよければ講師の質は悪くてもある程度成績は上がると思っているので、それがないとなると講師の当たり外れで大きく差ができてしまう可能性が高いのでハズレの方を引いてしまった場合、勉強が嫌になりまた不登校に逆戻りしてしまう可能性があること。 次に、先程の問題から続いているのですが、息子がノートをとることが苦手ということです。 テキストや教材がないとなると講師の方のお話や板書をノートに書くことが必要だと思うのですが、うちの息子は以前からノートをとるのが苦手で社会などは休み時間まで板書を移していると先生から伺っています。 普通の公立高校の授業でこれなので、塾のスピードについていけるかが不安です。 最後に、講師の質についてです。 これはどの塾にも当てはまる事項ではあるのですが、個別指導は大学生バイトが多いという話が有名です、でもオンライン塾はどうなのか、利用している人が対面で授業をしている学習塾に比べると少ないため情報が少なく、講師の質がどうなのか、どういう講師が多いのかという話を聞くことがないのでそこが不安です。 前述しているcast diceやトウコベではある程度実績のある方、現役東大生等の厳選された講師の方々がいますが、それでも相性や質の低い講師の方に当たったら…と考えてしまって足踏みしてしまいます。 ですので、実際に使用して感じている良かった点悪かった点やこんなふうに選んでよかった、悪かったということを教えていただけると助かります。
前述した通り不登校で勉強(特に英語)は基礎中の基礎からできないので学校の授業基準で進んでいく集団塾は選択肢に入れる予定はありません。
予備校、進学塾・2,275閲覧