ふるさと納税の限度額計算について教えてください。 住民税の通知が届いたのですが、寄付金の答え合わせ方法を教えて下さい。 (具体的な計算方法が知りたいです)
ふるさと納税の限度額計算について教えてください。 住民税の通知が届いたのですが、寄付金の答え合わせ方法を教えて下さい。 (具体的な計算方法が知りたいです) 私は個人事業主で確定申告をしております。 昨年、15万3千円寄付しました。 下記に住民税通知書の金額を記載します。 ・課税標準額 5368000円 ・市民税 429440円 ・県民税 107360円 ーーーーーーーーーーーーーーーー ・税額控除額合計 市民税 99406円 (調整控除額2000円込) 県民税 24852円 (調整控除額500円込) ーーーーーーーーーーーーーーーー ・税額の算出 市民税 330000円 均等割額 3500円 県民税 82500円 均等割額 2000円 合計418000円 ーーーーーーーーーーーーーーーー 以上宜しくお願いします。
ベストアンサー
>>昨年、15万3千円寄付しました。 この金額は「寄附金控除額」ではないでしょうか? ふるさと納税額は「15万5千円」ではないでしょうか?
1人がナイス!しています
>>・課税標準額 5368000円 >>・市民税 429440円 >>・県民税 107360円 市民税・所得割額(調整控除前):429,440円 県民税・所得割額(調整控除前):107,360円 市民税・所得割・調整控除額:2,000円 県民税・所得割・調整控除額:500円 市民税・所得割額(調整控除後):427,440円 県民税・所得割額(調整控除後):106,860円 [自己負担額:2,000円]でのふるさと納税の上限額 =(427,440円)×(0.2874389)+106,860円×(0.2874389)+2,000円 =(約)155,578円
質問者からのお礼コメント
御回答ありがとうございました。 また、詳細に計算結果を記載頂き、答え合わせが出来ました。 最初に回答頂いたこともあり、ベストアンサーに選ばさせて頂きます。 fyn********さんも御回答ありがとうございました。
お礼日時:6/15 8:07