ID非公開さん
2022/6/16 22:24
2回答
交通事故で負担が5:5とか7:3とかありますがそもそもあれってどういうことなんですか?
交通事故で負担が5:5とか7:3とかありますがそもそもあれってどういうことなんですか? 被害の割合が少ない人が負担の値が小さく、被害の割合が多い人が負担の値が大きかったりしたらお金はどうなるのですか? 例えば車が自転車にぶつかったとして、(車は自動車のことです) 車が負担の割合が多いとします。 自転車側は自転車の修理代だけで安く済んだのですが、車は多くの費用がかかるとします。その場合車の人は自分の車の修理代は自身で払うのですか? もっと具体的に言うと、車側の修理費が10万、自転車が1万として、インターネットとかに書いてある負担の割合で車:自転車=7:3とすると、車側が自転車の1万円を支払ったら、自転車側は1万円の3/7倍分払うだけで車の残りの修理費は車側が出すのでしょうか? 最後に、交通事故の基本的なことかもしれませんがこんな質問してすみません。前提が間違ってたりするかもしれませんがそこも含めて教えてほしいです。駄文で伝わりにくいところもあると思いますが回答よろしくおねがいいたします。
車が自転車にぶつかったと書いてますが、 この文面を見ると車側がぶつかりに行って悪いような感じもします。 しかし、お互いスピードを出していて偶然、車が自転車に横からあたったとしたら、「車が自転車に〜」ではなく車と自転車が衝突って言えると思います。 このときはどっちも過失があると思いますが、このときに言えるどっちが当たりに行ったとかで更に割合が変わったりしますか? 簡単に言うと、どっちもスピードを出していたときに、形的には車が自転車にぶつかったとすると、車側の負担は大きくなりますか?
1人が共感しています
ベストアンサー
車が10万、自転車が1万 過失割合が7:3なら お互いの修理費を7:3で払うから、車が自分の車を7万で修理し自転車に7千円を払い(自転車の修理費7割) 自転車は車に3万払い(車の修理費3割)、自分の自転車を3千円で修理する。
ID非公開さん
質問者2022/6/16 22:43
となると、どっちも金は払う必要があるのですね。非常にわかりやすいです。ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:7/2 19:58