発達障害グレーゾーンの 小学生の息子がいます。 息子は、なぜか「早歩き」というものが できません。 「歩く」か「走る」の2択に なってしまいます。
発達障害グレーゾーンの 小学生の息子がいます。 息子は、なぜか「早歩き」というものが できません。 「歩く」か「走る」の2択に なってしまいます。 先日、待ち合わせに遅れそうだったので ちょっと早歩きして、って言ったのですが、 全然歩くスピードが速くならず、 だから早歩きしてよ、 というと今度は走ってしまいます。 別に走るほど遅れていたわけでもなく、 ただ早歩きをして欲しかっただけなのですが、、 歩くと走るの中間のような存在の 「早歩き」という概念は 発達障害グレーの子には 難しい事なのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
一緒にいてあなたが早歩きしながら声掛けてる感じかな。 腕組んで同じように歩かせてみるとかしてみたらどうだろう。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
おっしゃる通り、 腕組んで同じように歩かせてみたら、 少しだけですが、早歩きというものが 分かったようでした。 やはり、こういうタイプの子は ちゃんと実演しないと、中々 理解が難しいのかもしれないですね。 ありがとうございました。
お礼日時:6/28 23:49