11508255381150825538さん2022/6/22 12:1255回答フィルムカメラが機械式だった頃の最高峰はニコンF2フォトミックSBですか?フィルムカメラが機械式だった頃の最高峰はニコンF2フォトミックSBですか? …続きを読むフィルムカメラ | デジタル一眼レフ・130閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809870動労千葉動労千葉さん2022/6/25 0:16F2の最終型、F2フォトミックASなんじゃないかと思われます。 機械式シャッターの露出計連動式一眼レフの一つの完成形と思われます。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809870動労千葉動労千葉さん2022/6/25 0:16F2の最終型、F2フォトミックASなんじゃないかと思われます。 機械式シャッターの露出計連動式一眼レフの一つの完成形と思われます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809870ben_r100gsben_r100gsさん2022/6/23 17:42なんとも判断が分かれるところですが、Nikon F3 AFを開発製造販売したのが 凄いし、まさしく最高峰だったのではと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809871ID非公開ID非公開さん2022/6/22 15:05僕が初めて一眼レフを買った頃はF2がまだ現役でした。アイレベルなら買える価格でした。ブラックのボディのみが67200円。迷ってFEを買いました。 http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/f2_c3df.html1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809870★☆★☆★☆★☆さん2022/6/22 12:29あの当時の最高峰は個人的にですよ ライカM4だったと思います。 金が無い頃で買う事も出来ませんでロシアカメラでしたwナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122636809870usa********usa********さん2022/6/22 12:23機械的に一番凝ってるのはそうでしょうね。 後のASはAi方式でガチャガチャが無い分簡略化されてるし、フォトミックに比べて低照度に強くて、EEコントロールユニット併用でシャッター優先AEが可能と、相当凝った作りだったのは確かです。ナイス!usa********usa********さん2022/6/22 14:33そう言えばフォトミックってAi化でガチャガチャのメカが不要になったのに、何故か全くコンパクト化されていないんですよね!