ID非公開ID非公開さん2022/6/22 22:4733回答知的障がいの人で2次方程式の問題を解ける人は何%くらいだと思いますか?知的障がいの人で2次方程式の問題を解ける人は何%くらいだと思いますか? …続きを読む中学数学 | 発達障害・143閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">501人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122637101871ゆいPゆいPさんカテゴリマスター2022/6/23 19:47知的障害で軽度かつ学習環境が与えられていた人なら二次方程式は解けると思いますよ。 余計な思考をしないので、こういう公式があってこういう風に使うのだという事もわりと理解します。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122637101871ゆいPゆいPさんカテゴリマスター2022/6/23 19:47知的障害で軽度かつ学習環境が与えられていた人なら二次方程式は解けると思いますよ。 余計な思考をしないので、こういう公式があってこういう風に使うのだという事もわりと理解します。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122637101870AZ_********AZ_********さんカテゴリマスター2022/6/23 22:06中度知的障害の判定受けてて2次方程式解く例も有ったりしますよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122637101871ニコチンニコチンさん2022/6/22 23:13扱う範囲によるけど 解の公式と複素数の概要さえ教えれば 知的障害者でも普通にわかると思いますよ 基礎の基礎すら身についていなくて取り残された人や ほぼ全く勉強ができない人は無理ですかね1人がナイス!していますナイス!ニコチンニコチンさん2022/6/22 23:16働いて簡単な読み書き計算ができるなら できると思う 彼らをあまり舐めないほうが良いかも