ID非公開さん
2022/6/23 13:01
5回答
今、出産を控えています。 義実家同居で、里帰りはしません。 義実家との関係も良好で、家事なども協力的です。 そこで、遠方の実家の母が産後の手伝いに行くよと言ってくれてるのですが…
今、出産を控えています。 義実家同居で、里帰りはしません。 義実家との関係も良好で、家事なども協力的です。 そこで、遠方の実家の母が産後の手伝いに行くよと言ってくれてるのですが… 義実家もいて、手も足りているので、赤ちゃんを見せながら、義実家に二泊三日くらいと考えております。 また来てもらうとしたら、赤ちゃんとの生活も落ち着いてないと思うので、退院してから数日後…と考えております。母は、すぐにでも来たい感じではありますが^^; もし、義実家同居で里帰りせず…という方、または知り合いにいたという方で、実家の母はどのようにされていたか教えていただけないでしょうか? 関係性や実家との距離などもあると思うので、その辺りも教えていただけると助かります。 またこうした方が良かった…などの話もあれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。
皆さんご回答ありがとうございます。 質問文で足りてない部分がありまして、 今回二人目で、一人目のときは実家に里帰りしました。 義父母は定年しており、ほぼ家にいる感じです。 一人目は保育園に行っています。 義実家に実両親が泊まるのはお互い気を遣いますよね…(ーー;)
ベストアンサー
義実家同居で実母に来てもらっていました。 うちは義父は他界しており義母だけですが 義母は日中正社員でずっと働いているのでいません。 実母はパートで仕事の都合も付くからとのことで 週3くらい日中夫と義母が仕事でいない間に来てもらっていました。 実家は車で片道30分くらいなので泊まることはありませんしお互い気を使うから、と顔を合わせることもほとんどありませんでした。
実母は産科の看護師経験のある人なので、おっぱいが張ってしまったときに おっぱいマッサージをしてくれたりして 私はとても助かりました。
質問者からのお礼コメント
皆さん、ご回答いただきましてありがとうございました。なかなか周りに同じ状況の人がいないので、とても参考になりました。 やはり、特に義実家に配慮大切ですよね… 自分も産後でそんなに動けませんし、気も遣えないと思います…。 具体的なご回答いただいた方にベストアンサーを差し上げたいと思います。他の方もありがとうございました。また応援もいただき、ありがとうございます。
お礼日時:6/30 8:50