ベストアンサー
将来性、需要という業界動向じゃなく、将来を規定するのはあなたの能力が市場の担保に耐える事が出来るかどうかという一点です。 ドッチも同じ臨床検査技師の資格持ち Aさん/今25歳 (スカウトされたところ) クリニックなのでゆとりを持った予約枠(ゆったりめ) 仕事内容は好き 生理機能検査科メンバー(自分が正社員。パートもう1人しかいない)は良い 院長の人柄は凄く良い 年収約600万円以上(最低ラインが600万円) 成果報酬型 兼業OK 年間休日約150日、オンコールや当直なし ・クリニックは教授の信頼している友人が開業したところです。HPなど公には募集していません。資格やスキルを評価してくれた為、年収が高いです。おそらく現職に居たら退職までにも届かない年収。勉強会費、学会費は全て出してくれる。全面的にやる気を応援してくれるとの事です。休みが多いので、症例が物足りなくなって飽きてきたら症例の多い所にアルバイトとか言ったら??などと提案もしてくれました。大学病院や総合病院、クリニックなどいくつかスカウトされた所はあるのですが、採用された後に色々な面でやっぱ違うと思いながら辞退していました。ですが、今回スカウトされた所はやりたいこともかじれて、学会費、勉強会費も出してくれて(勉強に理解がある)休みや給料が格段に増える。事で心底、行きたいなあと思いました。以下略 Bさん 「現在の職は、専門職もあり給料もまあまあいいからと資格を取ったのに現在は生活保護が貰えるのでは?と言う境目です。ならば給料を上げるために認定資格を取ろう!となるのですが、現在の職場では資格を取る環境が整っておらず認定資格取得という事には消極的です。結局転職するしかありません。認定資格を取るにはそこそこ良い環境の病院で実務経験を積むことが必須です。しかし私は内定をもらうための認定資格をそもそも持っていません。」 【良い環境の病院】 大学病院に限ったことではありません。それなりに良い病院と言われる場所なら就職後5年ほどで学会発表とか認定資格取得がほぼ?義務とされていたりします。新人は3年目には学会発表もできるように検査科長が研究テーマを与えて指導します。もし何かしらの研究を行わず学会に発表しなければ干されることはなくても、人事考課で評価が落とされるのは「確実」です。学会前など毎日日付が変わるまでやり土日も出勤します。研究は業務じゃないのでもちろん無給です。(これは事実です!!さらに検査科長は‥後進の育成、指導が業務ですから上司である検査科長の評価迄下げられる!!勿論、本人も・・・酷ければ仕事を干される!!人事考課で時には5万円以上の差が付くことなど普通の事!!後、ブランチ(検査センターに外注)だったところもほとんど院内検査に回帰している from tnmさん )
看護師もですよ >現場は厳しいです。休みもなく、勤務が終わっても帰れないこともあります。研究、学会報告、終わったと思えば帰る前に急変は当たり前です。子育てにはとても不利な職業です。病には知識がありますが、子供や家族が病気をしても患者様優先です。台風や災害があって行けなくても患者様が待っていれば必ず行かないといけません。そこまで厳しい状況でやってます。3人の子育てしながら今も十五年続けてきての意見です。家族、子供にはとても迷惑をかけてきました。今でも辛い日もあります。疲れて辛い日もユニフォームをきたら、プロです。それでもやれるならやってみてください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10248533140 私はあなたのポテンシャルを知りません。輝かしい未来を現実に出来るよう影ながお祈り申し上げます。
質問者からのお礼コメント
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!! 実際に働かれている方にしかわからないことを聞けてよかったです!皆さんのご意見を参考に親や教師とも話して決めていこうと思います!!
お礼日時:6/30 15:21