ニホンヤモリを捕獲して飼育して2~3週間経ってます。
ニホンヤモリを捕獲して飼育して2~3週間経ってます。 ペットショップの店員さんやネットの記事を参考に3日に1回イエコをあげる際しっかり栄養剤をまぶして3匹あげて、1日2回ほど霧吹きでケージ内に水滴をかけるように心がけてます。 しかし最近なんか体の見た目がぺしゃんこになってる気がして不安です。動きはいつも通り機敏だし、食欲もそれなりに旺盛…なので餌が足りないのかなということで、餌を1匹増やしてみたり、店員のアドバイスで2日に1度してみるついでに、体型をすこしでも良くするために勧められてミルワームを時々与えてみることにしました。 脂肪分を摂れる代わりに消化に悪いというデメリットがあるのでおやつ感覚で食べさせたらいいとありますが、主食のイエコと違っておやつのミルワームだいたいどれくらいの量とペースで与えた方がいいでしょうか? ちなみにサイズ感としてはものさし近づけてみたら大体8~9cm?(すこしくねってたから正確ではないと思う) 試しに今日はイエコ4匹の後にミル2匹食べさせたらすごい食いつきました
誤解をうまないように補足(笑) 8~9cmなのはヤモリです。そんなでっかいイモムシ食べさせれませんよ(笑) あとこれから暑くなるのでケージ内を適温維持させる方法って何かあれば教えてください。 エアコンは電気代かかるので扇風機で風送るといいみたいなのをみたことあるんですが…
ベストアンサー
まずはイエコを食べるだけ、毎日でも食べさせて様子を見た方が良いと思います。 ショップ店員やネットの情報を参考するのも良いと思いますが、実際に生体を直で見ている飼育者本人が様子を見ながら加減するのが一番良いと思います。 どんどん餌を与えた結果太り過ぎかもと思えたら餌を少しずつ減らせばよろしいかと。 暑さ対策ですが、ケージに濡れたタオルなどを掛けて扇風機で風をかけたりするとケージ内の温度を下げる事が出来ますが部屋の湿度が高いとあまり効果はありません。逆に温度が下がり過ぎる可能性もあるのでケージ内に温度計を設置して観察、調整をしてください。
1人がナイス!しています
必ず間隔あければいいという訳じゃなく、ヤモリ君の健康状態で微調整という訳ですね。となるとイエコのストックも考えた方が良さそうですね。 温度計と湿度計セットになってるやつならケージ内に取り付けてますよ。 温度は20~30℃を目安にして、ケージは毎日の霧吹きで80~90%になってますが、その場合だとおっしゃる通り寒くなってしまうんですかね…
質問者からのお礼コメント
何から何までありがとうございます。 また気になることがあったら投稿しますので見かけたらまたお願いします
お礼日時:6/25 6:30