ID非公開さん
2022/6/23 22:03
3回答
年金についてです。
年金についてです。 先月20歳になって日本年金機構からお知らせが届きました。私は学生なので学生納付特例の申請を郵送しましたがその後何も音沙汰がなくて本当に申請できているか不安です。確認する方法があれば教えてください。
年金・67閲覧
ベストアンサー
焦らないでいいんですよ(^_-)-☆ 申請できてるかの確認は、無用です。また、他回答者の「すぐ来たよ」は、別の時期の話なんで気にしないで下さい。 あと、質問者さんは多分、「6月末までに申請できてないと、最初のひと月分を払わないといけなくなるんじゃ?」ってのを心配してることでしょうけど、まったく心配いりません。そんなルールじゃありませんよ。 少々説明を加えますね。 ・申請書の提出期限は、ずっと先です。先月の2022年5月分を学生納付特例の対象にしたいなら、2024年6月末までに提出すればいいです。2年も余裕があるんで、まったく焦る話じゃありません。 ・今の時期が、一番時間がかかります。と言うのは、日本年金機構が学生納付特例や免除や納付猶予を審査するには、市区町村の住民税のデータを使います。データが確定するのは6月なので、今まさに、日本年金機構の審査部門は、ピークで忙しいんですよ。夏以降のヒマな時期とは違うんです。 なんてことをご承知の上で、あと1か月は、そのままお待ちください。 実は昨年は、8月になってから審査結果が通知された人もいました。それは、コロナ禍のせいで、確定申告が1か月ほど遅れてもよかったからです。住民税データが揃うのも遅れたんですね。今年も確定申告が延長できたので、若干の影響はあると思われます。
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます やっぱり数ヶ月かかる感じなんですね もう少し待ってみて、それでも何も無かったらほかの回答者さんに教えていただいた方法で確認してみます。
お礼日時:6/28 22:48