真如苑という宗教について教えてください。 さっき母のカバンをたまたま覗いた時に本がありその宗教の存在を知りました。 母は「お寺に行ってくる」と言って先月1回、今月も1回でかけています。
真如苑という宗教について教えてください。 さっき母のカバンをたまたま覗いた時に本がありその宗教の存在を知りました。 母は「お寺に行ってくる」と言って先月1回、今月も1回でかけています。 初めて行った時から「もし危ない宗教だったら」と不安で心配しています。 (母は以前と特に変化はありませんりなんなら外に出るきっかけになっていいのかなとも思っていました。) 以前ゆっくり動画で「危ない宗教」みたいな動画を見てから家族が入信しておかしくなったら不安だったので実際に身近な話になりそうで怖いです。 (私の家は無宗教です。祖父母の家は仏教だったりしますが信仰している!という程ではなく、仏壇があるなというレベルです。) 私は去年うつ病になり、学校も休学して母と一緒に家にいる生活を続けています。これまでよりも一緒にいる時間が増え、恐らく母も外に出さないだけで色々溜まっているのではと思うようになりました。 自分がうつになってしまい心配をかけてしまう、迷惑をかけてしまった、と思っていましたが、当たり前ですが悩みは私の事だけでなく、弟の進路のことで泣いているところも見ました。父は母に強めに出がちなので前から気にしてはいましたがそれもストレスになっているのかなと思います。また、姉は遠くで一人暮らしをしていて、今年から社会人になりました。相談の連絡などが無くても心配しているのだろうなと思います。 いつも家族の気持ちをカバーしながら生活していると考えるとかかるストレスも多いなと書きながら改めて思いました。 気持ちが弱っている時は宗教などにハマりやすいと思うので、もし危ない宗教なら急いで止めたいです。 また、止めるにあたってのアドバイスもあれば教えて頂きたいです。 長々とすみません。
追加です 昨日寝る前に確認したら入信したようです。 やっぱりかという感じですが、「本人曰く辛くなったら辞める」「霊能者?にはならない」と言っているので今のところはのめり込んでいるほどではない感じです。 危ないというのは皆さんが言う通りお金のこともありますし、教えの中で周りとの関係を絶ったり、強制するようなものがあるかなどもあります。 元信者の方などいらっしゃればどんな雰囲気なのか、やめた理由やいい所悪い所などもよろしければ教えて頂きたいです。
ベストアンサー
こんにちは。元信者で、元真如苑2世です。 月に1度の帰苑(きえん:苑に行くこと)でしたらまだ信仰歴は浅いかと思いますが、だんだん深みにハマっていき、週に2,3日は出かけるようになります。寝ても覚めても苑のことを考えるようになりますよ。 お母様はねるねるねるねさんのうつ病を心配しているはずですし、そこにつけこまれて「しっかり祈るように」「娘さんも苑に連れてくるように」と言われているはずです。私が現役時代そうしたケースは嫌というほど見てきましたし、目にもしてきました。 真如苑では、病気やその他のトラブルは宗教では治せないので病院などの適切な場所へ相談に行きなさいと言いながらも、「お力で軽くしていただける」と真逆のことを言っています。お母様は必ずその言葉をよりどころにしているはずです。 ねるねるねるねさんに意識して頂きたいことは、 ・絶対に苑に行ってはならない ・家族と距離を置く(そして自立する) ・弟さんも同じように自立する ことです。それしか止めさせる道はありません。 我が子は自力で幸せになったんだ、苑がなくても大丈夫なんだ!と思わせることが最善策であり、苑から離れる近道です。
13人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 病気なども宗教で治したりするみたいな考え方だと思っていたんですが、少しなりとも適切な場所へ行くよう言われるんですね。でも矛盾していることも言ってくるのはやはり信用出来ないところですね。 もし誘われた時に中の様子などもを見るために潜入みたいなことをすることも頭によぎったのですが、やはりやめた方が良いですね。気をつけます。 自分の自立も頑張っていこうと思いますが、弟は障がいを持っているので少し難しい所もありますが自立の手伝いみたいなのが出来ればと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 軽率な考えがあったことを改めて知ることが出来ました。 これを機に自分自身も変わって行けるようにしたいと思います。
お礼日時:7/2 20:21