小学4年生の息子がおります。現在、日能研関西の灘特訓クラスで受験勉強しています。日能研関西で100位から150位くらいをウロチョロしている成績です。
小学4年生の息子がおります。現在、日能研関西の灘特訓クラスで受験勉強しています。日能研関西で100位から150位くらいをウロチョロしている成績です。 さて、志望校なのですが、灘や大阪星光と言った最難関には全く興味はなく、関関同立の付属校で考えています。4教科型の方が得意で2教科だと国語はいいのですが算数が弱いのです。志望校は「関西大学第一中学校」か「同志社香里中学校」で迷っています。同志社大学に行けると言う点では同志社香里中なのですが、自宅からの通学時間で考えると関西大学第一中となります。同志社香里中は香里園の駅から徒歩20分もあるので、大学まで考えると10年間、1時間以内で通える関西大学第一中になります。どちらにした方が子供の為になるでしょうか?勉強嫌いで頭のいい子供ではないので、受験は中学受験で終わりにしてあげたいと思っています。他にも考えている受験校は「関西学院大学千里国際中」「初芝立命館中学校立命館コース」です。5年生で成績が落ちるようなら「関大北陽中」と考えています。 関関同立の系列校でそれぞれメリットデメリットがあると思うのですが、どこの学校がお勧めでしょうか?上記にあげた学校以外で「同志社国際中」がいいよ。と言ったアドバイス、ご意見とご指導お待ちしております。
ベストアンサー
最終目的は就職ですから、就職を考えると同志社一択です。 関西大学も就職は良い方ですが、やはり同志社が有利です。 話からすると、同志社香里も充分通学圏内です。 あと、人様の家庭の教育方針に対して、とやかく言うのはタブーであることを承知で言わせて頂きます。 なぜ、早い段階で子供の成長の目を摘もうとするのでしょうか? 日能研関西で100位程度で灘特訓に入っているなら、頭は良い方です。 子供の将来を考えるなら、競争がない環境に置くより、努力できる子、競争に強い子に育てるべきだと思います。 私自身、大阪の某進学校卒で、関西第一の生徒を知っていましたが、遊び呆けて堕落した子が多かったです。 社会に出て通用する人材になっているとは、とても思えませんね。
10人がナイス!しています
競争がない環境という事でいうと同志社香里も同じじゃないですか?ご存じの関西第一の生徒が堕落したのだと思いますが、知人の娘さんは受験のない分、部活動に習い事に熱心で資格も取っておられました。就職も国家公務員を受けさせようと思っているので、学歴はそんなに関係ないかもしれないなと思っています。
質問者からのお礼コメント
現在4年生ですから、ご意見を参考にさせていただきながら5年6年を迎えたいと思います。いろいろとアドバイスありがとうございました。
お礼日時:6/28 7:04