アルバイトで103万を超えると扶養が外れて税金を払わなければいけなくなり、親の納める税金が増えてしまうということを聞きました。しかし、親が生活保護を受けている場合はどうなるのでしょうか。
アルバイトで103万を超えると扶養が外れて税金を払わなければいけなくなり、親の納める税金が増えてしまうということを聞きました。しかし、親が生活保護を受けている場合はどうなるのでしょうか。
税金・67閲覧
ベストアンサー
親が生活保護を受けてるという事は、貴方も生活保護を受けてるという事になります。 そして、生活保護を受けてる世帯は、国の定めた生活保護基準内で生活をしているという事になります。生活保護を受けている間は、就労した場合、所得税その他の税金や社保代については、控除されます。なので、アルバイトの収入が多くなって税金が増えようが、その分、生活保護の控除額が増えるので、世帯としては税金の影響はありません。
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすくて納得出来ました!!私は家庭のために103万を超えるアルバイトをしても大丈夫ということですね!ありがとうこざいます(*^^*)
お礼日時:7/5 17:00