知人の7回忌について質問させていただきます。 正確には勤務先のバイトの子なのですが、今年で7回忌になります。
知人の7回忌について質問させていただきます。 正確には勤務先のバイトの子なのですが、今年で7回忌になります。 亡くなった時〜3回忌までは職場一同からお花を送っていたのですが、お母様が毎回お返しを職場まで持ってきて下さっていました。 しかし、お母様も仕事をなさっていて忙しいでしょうし、気を遣って毎回お返しを持って来て下さるのも申し訳ないのでそれ以降は送ってません。 お墓があればいつでもお参りに行けるのですが、10代での自殺だったのでまだ納骨を済ませてないかもしれませんし、聞き辛いです。 葬儀が終わった後に手を合わせに行かせていただいたのですが、お母様やお婆様に「いつもバイト先の話を楽しそうにしてくれてました。あの子と仲良くしてくれてありがとうございました。」と言っていただきました。 今年は7回忌の節目なので「あの子の事は皆忘れてません」という事を手紙で伝えたいと思っています。 そして何か送ろうと思うのですが、お返しの必要の無い、先方に気を遣わせない物はないでしょうか? よろしくお願いします。
葬儀・106閲覧
ベストアンサー
バイト先で、本当に大事にされていたことがよく分かります。本人もいい人だったのでしょうね。 お返しの件ですが、何を送っても必ずお返しはされると思います。それはお母さんやおばあちゃんの思いから出ているものなので、それほど負担を感じるものでなければ受け取ってもいいのじゃないでしょうか。 前の方が書かれているのが、いい答えになっていると思います。お互いに忘れないで、大事に思っているということが伝わってきます。 七回忌は、休広忌ともいいます。一般には亡くなった方の霊魂が落ち着いて広く故人の慈悲が行き渡るときという意味だといわれています。(ネットより) 骨納めについては聞いてみてもいいと思いますが、中には離れづらいということで、手元供養で納骨せずに置いておかれる場合もあります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様の回答に感謝していますが、七回忌について教えていただき大変勉強になったのでベストアンサーにさせていただきます。 直接訪問は難しいので、お花と挨拶のお手紙を送ろうと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:7/4 11:20