きゅうりの苗を五月頭くらいに植えてから一本も収穫できず、黄色く枯れてしまいます。 葉っぱも黄緑になっています。 プランターで育てています。 土の上に枯れ草も敷いています。
きゅうりの苗を五月頭くらいに植えてから一本も収穫できず、黄色く枯れてしまいます。 葉っぱも黄緑になっています。 プランターで育てています。 土の上に枯れ草も敷いています。 雨の降らない日は朝晩水やりもしています。 原因がわかりません。肥料不足でしょうか?
家庭菜園・595閲覧・100
ベストアンサー
書いてある情報だけだと、候補が多すぎてアレですが、、、 苗の段階で枯れるのであれば、『病気』or『害虫』です。 ※当たり前と言えば当たり前ですが、、、 ただ、虫(アブラムシ類、ハムシ類、ダニ類など)だと、注意してみれば分かりやすいため、『何故か枯れる』みたいな感想にはならないんじゃないかと。 その為、水のやりすぎか、水が少なすぎる、と言う事が考えられます。 水やりで表面が濡れる程度だと全然足りず、底からダバダバと水が出るレベルまで与えた方が、水不足以外にも鉢内の環境をリセットできる事からお勧めです。 また、朝夕水やりした方がいい、とは言われているものの、土の表面が乾ききる前に水を与えても、無駄に湿気が多くなって病気の原因になってしまいます。 と、色々と書いてみましたが、結局のところはどんな育て方をしてきたのか、、、みたいな部分の話になってしまうんですけどね。
水のやりすぎですかね その場合の対策としては、これから水やりの回数を減らすことで解決していくのでしょうか? 今までの葉っぱなどはとらなくても大丈夫なのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
何度もご丁寧に回答いただき、ありがとうごさいました。
お礼日時:6/27 11:41