ID非公開さん
2022/6/24 23:25
1回答
物理学、地学に関する問題です。解説をお願いいたします。
物理学、地学に関する問題です。解説をお願いいたします。 1.以下は、パリ(北緯49度、東経2度)、ヘルシンキ(北緯60度、東経25度)、シンガポール(北緯1度、東経104度)における重力加速度の大きさである(単位はm/s²)。 A地点……9.7806604、B地点……9.8092597、C地点……9.819005 (1)シンガポールはA、B、Cのいずれか。理由とともに答えよ。 (2)地上の重力加速度が場所によって異なる理由を簡単に説明せよ。なお、重力加速度の大きさを、単純に重力の大きさと表現してもよい。 2.半径が地球の2倍である惑星Xの表面上で落体実験を行ったところ、自由落下の加速度は地球上の重力加速度の2倍であった。このことから、惑星Xについてわかることを述べよ。 3.地球から太陽を中心とする半径7天文単位の円軌道にある地点へ向かうような遷移軌道を考える。 (1)この遷移軌道の長半径は何天文単位か。 (2)この遷移軌道を1周するのに必要な年数は何年か。
物理学・69閲覧・50
ベストアンサー
1.(1)A (2)自転の遠心力と地球半径の違い 2.質量が8倍、平均密度は地球と同じ 3.(1)4天文単位 (2)8年
ID非公開さん
質問者2022/6/25 11:53