ID非公開さん
2022/7/2 13:00
1回答
4月から新しい職種に転職したものです。
4月から新しい職種に転職したものです。 今26歳ですが、実家を離れて大学生時代からスマホ依存、何かをするにも音楽をイヤホンで聴いていたり、マルチタスクをしながら過ごすことや、気になることを直ぐに検索したりする癖がついて4年間過ごしてきました。 そのせいか、今社会人になって仕事中も、記憶力や、集中力が弱くなっていると感じています。ワーキングメモリが働いてないように思います。 常にマルチタスクした場合このような症状になるケースはありますか? 今後、どのようなことに気をつけて生活したら良いでしょうか?
ベストアンサー
何をやるにしても、その時にやっていることを 「自分は今〇〇をしている」 と意識的に反芻し脳に録画しないと後で再生できません。 早速、今日の夕食から 「明日以降、聞かれても答えられるように7月2日土曜日の 夕食は〇〇を食べた」 と脳に録画しましょう。 ※記憶訓練をしている人にはすごい人がいます。 昔(コロナ出現よりずっと前)、私はあるスナックにフラっと 入ったんですよ。そして、約1年後にまた行ったわけ。 その時、経営者が 「〇〇さん、お待ちしてましたよ~」 と私の名字を正確に言ったのには驚きました。 あの様子だと来た客の顔と名字を一致させ全員を覚えている に違いない。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!参考にします
お礼日時:7/2 18:03