4tワイドアルミ箱トラックと4t標準サイズアルミ箱トラックについてです。 どちらも電動ウイング、観音扉を装備してます。ゲートはありません。
4tワイドアルミ箱トラックと4t標準サイズアルミ箱トラックについてです。 どちらも電動ウイング、観音扉を装備してます。ゲートはありません。 4tワイドの方は標準サイズと比べて最大積載量が少ないですね。 (2900kgまで積載可でした。)職場の人に聞いたところ、「ワイドサイズのトラックは箱が大きいけど軽い荷物(お菓子や梱包材など)を載せるためのトラックだよ。」と言われたことが有ります。 それを聞き同じメーカーの4t標準サイズのトラックの積載量を見ると積載量が3150kgありました。 しかし、実際の仕事ではワイドトラックの方が幅が広い分たくさん載せてました。 過積載にもほどがあるだろ!と思いました。(2900kgまでの最大積載量なのに積んだ荷物の重量計算をすると、4t、5tの荷物をJPRパレット8枚に載せてました。) 他の物流会社でも同じ感じなんでしょうか。 本来の役割から外れて積めるからって重量物をトラックにたくさん積み、過積載ばかりしてるとトラックがいつか壊れてしまいそうな気がします。 うちも同じ!とか違う!とかいろいろ意見があれば教えてください。
ベストアンサー
日本のトラックは優秀で最大積載量の倍くらい積んでも壊れることはまず無いです。ただ制動距離は軸数やタイヤの接地面積と反比例するのでブレーキをかけた時、止まらなくなります。道交法も厳しく倍乗せていたら即免停、車も30日運行禁止です。
1人がナイス!しています