昭和12年 海軍制式太刀型軍刀で駐爪があるものとないものがありますが、これは製造時期により異なるのでしょうか。
昭和12年 海軍制式太刀型軍刀で駐爪があるものとないものがありますが、これは製造時期により異なるのでしょうか。 またこれは後年に省略されたのでしょうか、それとも改良により駐爪が付くようになったのでしょうか。 どちらの方が主流(本数が多い)なのでしょうか。
ベストアンサー
海軍も陸軍も士官用刀は刀身や拵えの推奨する仕様を公開して、それに沿って民間業者が製作していたもので、官製ではないことはご存じだろうと思います。 その制定布告分の製作細目を読んでも駐爪に関する記載はありません。 なので駐爪の有無は製作業者の違い、又は注文主による指示であろうと思われます。 どちらが多いかの統計資料のようなものは無いでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
外装に関する記載のみで駐爪の使用に関しては特に推奨する指定では無かったのですね。 士官の装備品は基本は自前なのでそこが難しいところなんですよね。 有難う御座いました。
お礼日時:6/30 8:06