碁罫紙って今でも日本国内で使われてますか? . パソコンソフトしかなかった時は棋譜を付けに ノートPCを持ち出すのは大げさに感じましたが、 現在は対局そのものをタブレット上でするのも
碁罫紙って今でも日本国内で使われてますか? . パソコンソフトしかなかった時は棋譜を付けに ノートPCを持ち出すのは大げさに感じましたが、 現在は対局そのものをタブレット上でするのも 珍しくありません。 . 盤と石での碁を記録するのにTBは気軽だし、 ミスしても訂正は簡単です。 また局後に検討するときも「進む・戻す」を (記憶力の弱い)初級者でも楽にできます。 私にはTB、いいことずくめに感じますが、 じつは手書き碁罫紙の利点とかありますか? (海外では早いうちからTB使ってました) ※ ヒカルの碁で院生入試の時に出した3枚の棋譜。 師範の先生は進藤✕加賀戦を見て「お、これが いちばんしっかり打ててるなあ」と見抜きました。 紙の棋譜でも即座にこういうことできるの、プロ?
ベストアンサー
故・加藤正夫先生は、生前の時代は当然手書き棋譜が当たり前のころですが、棋院から今週打たれた碁の棋譜をFAXしてもらう、と言うことを続けていたそうです。 手書き棋譜で、原本は黒の手は黒字、白の手は赤字ですが、FAXでは全部黒になりますが、加藤先生はそれを並べていたわけで、あるとき黒字だけの棋譜を物凄い速さで並べている加藤先生を見た観戦記者が「よくできますね」と感心すると、「普通の棋譜だと、石の形がわかり、次の手がすぐ見えてしまって面白くないからね」と答えたそうです。 トッププロなら、一目でわかるものなのでしょう
>次の手がすぐ見えてしまって面白くない (笑)(笑)(笑) 私も赤黒の二芯ボールペンで一回だけ取ったことがありますが、くるくる回すのに必死でグチャグチャの棋譜になりました。 “普通の棋譜” というのは棋書とか新聞に載っている総譜のことなんでしょうね。激しいコウ争いが混じっている総譜とか、私は見るだけで頭痛です。EGGを使った時には天国みたいでした。 タブレット棋譜については何かご存知ですか。奏さんももう碁罫紙とか使わない?
質問者からのお礼コメント
設問してみましたが、回答が集まらず残念でした。「碁罫紙」っても何じゃらほい?の時代なのかもですね。
お礼日時:7/3 8:02