ドイツ語の命令形を勉強中です。 語幹+e が大原則だが、duに対する命令形にはいくつか細則があり、 ①eが落ちる事がある。 特に、不規則動詞(gehen,kommenなど)は普通eを省く とありました。 gehenの人称変化は、 gehe,gehst,geht,gehen,geht,gehen です。 findenやsprechen,gebenが不規則に変化するから不規則動詞と呼ばれるのは分かりますが、 例えばlernenとgehenは語尾を_e,_st,_t,_en,_t,_en と変化する仲間動詞ですよね? なぜgehen,kommenが不規則動詞と呼ばれるのですか?
ドイツ語