ID非公開ID非公開さん2022/6/26 15:4933回答最近、都心で電動キックボードをよく見かけます ナンバーが付いているので原付て登録したあるのだと思います、 しかし乗っている人がヘルメットを被っていません。最近、都心で電動キックボードをよく見かけます ナンバーが付いているので原付て登録したあるのだと思います、 しかし乗っている人がヘルメットを被っていません。 何回も見ているところを見ると、法律的にキックボードはヘルメットを被らなくてもいいのでしょうか?…続きを読むバイク | カスタマイズ・91閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122638872520ラスカルグレード38ラスカルグレード38さん2022/6/26 16:40(編集あり)あれはレンタル用にエリアを限定して特別に実証実験として、小型特殊で登録しています。 原付登録じゃないから、ヘルメットが免除される。 一般的な電動キックボードは小型特殊で登録は出来ません。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントなるほど、そういう事ですか、 わかりました ありがとうございますお礼日時:6/26 18:11
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122638872520ラスカルグレード38ラスカルグレード38さん2022/6/26 16:40(編集あり)あれはレンタル用にエリアを限定して特別に実証実験として、小型特殊で登録しています。 原付登録じゃないから、ヘルメットが免除される。 一般的な電動キックボードは小型特殊で登録は出来ません。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントなるほど、そういう事ですか、 わかりました ありがとうございますお礼日時:6/26 18:11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122638872520天照大神輿天照大神輿さん2022/6/26 16:09軽車両である 自転車でさえ まともに取り締まりができていないのに どこからの横槍か知らないけど 無理矢理 法整備だけを 体裁だけ整えて 施行したので キチンと理解できている人が少ないだけですね いずれ 捕まるか 事故って大怪我をするだけなので とばっちりを受けないように 近づかないことをおすすめしますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122638872521fre********fre********さん2022/6/26 16:07(編集あり)ダメです。 自分も原付ナンバーのついた電動キックボードは原付ナンバーがついた時点で原付の法律が適用されます。 ただ、そのナンバーらしきものが本当に原付ナンバーだったのかというところがあります。 最近、電動キックボードの法律が緩くなるとの報道がありますが、これは時速20キロ以下の小排気量のものなんですね。その場合は現状ヘルメットなしになる予定なのだとか。 それに伴ってまだ解禁されていないはずなのに何故か警察は何も言わなかったりとおかしな状況みたいです。 奴らは免許自体持っているかもわからない連中ですので近寄ったらダメですよ。 ちなみに、近い記事を見つけましたので貼っておきます。 https://swallow-scooter.com/blogs/e-scooter-guide/new-traffic-law-e-scooter1人がナイス!していますナイス!