年収200万くらいの個人事業主になってしまいましたが夫の扶養から外れてかなり割に合わないと思っています。額面16万、年金、健康保健、住民税、…計算すると手元に毎月10万も残らず愕然としています。とても割に合わ
年収200万くらいの個人事業主になってしまいましたが夫の扶養から外れてかなり割に合わないと思っています。額面16万、年金、健康保健、住民税、…計算すると手元に毎月10万も残らず愕然としています。とても割に合わ ないことをしていると気づきなんとかしたくなりました。 社会保険にも入れないので扶養内に抑えるべきですよね。その場合上限は月10万円程度でしょうか。 個人事業主が割に合うのは倍くらいの収入でしょうか、、
社会保険・174閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
>社会保険にも入れないので扶養内に抑えるべきですよね。その場合上限は月10万円程度でしょうか。 ご主人が社会保険であり、社会保険の扶養に入るには、月収108,333円以下に抑えられるといいでしょう。 社会保険の扶養なら、保険料は1円の負担もなく、健康保険証がもらえて基礎年金も加入できます。 また年収150万円以下なら、配偶者(特別)控除が受けられて、ご主人の減税になります。 >個人事業主が割に合うのは倍くらいの収入でしょうか、、 国民年金だけでも年間20万円です。 国民健康保険は自治体によって保険料は大幅に違いますが、仮に年間15万円としても、あと所得税、住民税があります。 200万円くらいなら、130万円に抑えてご主人の社会保険の扶養であった方がおトクでしょうね。 ご主人の減税にもなりますし。 もし扶養を外れて働かれるなら、個人事業主より社会保険のある事業所の方がいいでしょう。社会保険なら保険料の半分は会社負担です。
質問者からのお礼コメント
わかりやすく解説いただきありがとうございました。そうですよね…ちょっと考えてみます。
お礼日時:7/6 2:22