ID非公開さん
2022/6/27 8:43
8回答
◼️VBAをやってみたい場合、まず何をしたら良いかご教示ください。
◼️VBAをやってみたい場合、まず何をしたら良いかご教示ください。 会社でツール担当の方がVBAでツールを作ってるのをみて、やってみたいなと興味が湧いたのですが 業務時間内に勉強はできないので自宅でやりたいと思ってます。 ただ自宅のパソコンがWindows8でエクセルも入ってないため 購入を考えてますが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 ●おすすめのpcメーカーや、価格帯など (今はHPの7万円のを使ってます。MicrosoftOfficeは何も入ってません。 同様の最低限のスペックでエクセルが入ってる程度でもVBAが学べるのか、それとも高機能のパソコンを買うべきか悩みます…) ●パソコンを買う際の注意点など (エクセルのこのパッケージを買わなきゃ意味がないとか、逆にVBAだけやりたいなら、そこまでいらないとか何かあれば…) ●おすすめの勉強サイトなどあれば (書籍で学んではいけないと知恵袋で見ましたが、基礎が全くないため、何か学べるサイトなどおすすめがあればご教示いただきたいです) 雑な質問で申し訳ないですが宜しくお願いいたします
皆さまありがとうございます!こんなに詳しく回答いただけるとは思わず、いい意味で戸惑ってます(^◇^;)ベストアンサーが決められません…笑
Visual Basic | Excel・560閲覧・100
ベストアンサー
PCは以下のようなものでいいと思います。 https://kakaku.com/item/K0001419416/spec/ 内蔵の起動ドライブは「M2」のSSDが必須で(といいますか今、ノートでM2のSSDじゃないものを見つけるほうが難しいかもですけど)、Excelの場合、価格ドットコムの「CPUスコア」の欄が5000以上であれば、十分すぎるほど動きます。 (PassMarkでも同じ) 「CPUスコア」の欄が5000以上であれば、メーカーはどこでもいいです。 冒頭のPCはスコアが10000あるので、さらに速いです。 ただし、OSが「Sモード」のはやめたほうがいいです。 普通のOSと少し違ってめんどくさいっぽいので。 (状態によってはExcelのVBAが動かない版しかインストールできない。) 無知な店員だとSモードをすすめてくるかもしれません。 バッテリーの駆動時間は9.5時間とあるので、一番バッテリーを消費しないモードにすればそれくらいは動くと思います。 そして、CPUスコアが10000あるので、そのモードでも体感速度的には遅くは感じないと思います。 CPUスコアが5500くらいでも、一番遅いモードにしても、別にExcelは遅く感じないので。(あくまでもM2のSSDですが) Excelは(WordとかPowerPointとがが要らないなら)17000円くらいの普通のやつ(永続版になります。ショップだとPOSAカード版。)を買えば、2台までのPCに入れられます。今だとバージョンが2021になります。 https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Excel-2021-Windows11%E3%80%8110-mac%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B09DYHPFGY/ref=asc_df_B09DYHPFGY/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=532202034152&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=11047288817765976721&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009464&hvtargid=pla-1458013893111&psc=1&th=1&psc=1 サイトは「Excelにいさん」の動画が最初はいいかもしれません。 https://www.youtube.com/channel/UCk-AjDBOodw8P40f0y6EYeA この人が出してる書籍も、Amazonではぶっちぎりの高評価です。 昭和の教え方どっぷりで(自分も気づいていないのか)特にコラムにウソや間違った方向への誘導が多いですが、「VBAってどんな感じ?」とか、そういう「とっかかり」にはいいかもしれません。 動画と連動なので、理解はしやすいかも。 でも真の基礎の「クラスモジュール」は作れなくさせられます。 (それでもかなりのことはできますが) 繰り返しますが、Amazonでは「初心者の方からは」ぶっちぎりの高評価です。 >書籍で学んではいけないと知恵袋で見ましたが ダメな人ほどそ言います。 基本、書籍がダメな人は「プログラミング自体に向きません」ので、最初は動画でもいいと思いますが、いつかは本を読むクセにされるといいと思います。 動画だってテキトーな質の悪いものがいっぱいありますから。 レジェンドのサイトもけっこういい加減です。 とっても役には経ちますけど、絆創膏プログラミング向けが多くて肝心なことが分からない場合も少なくないですし。 とりあえず、本当に重要なことの優先順位は、たぶん、絶対に分からないと思います。 自分がおすすめする書籍はこちらです。 ↓ https://euc-access-excel-db.com/tips/ct07_se/ct075012_xls2k_vba_tips/excel-vba-osusume-books01 「ExcelVBAってどんなん?」を一カ月でざっとやるなら、この中の、特に、マンガ書籍が秀逸です。 お嫌いでなければ、以下のような本も試してみて下さい。 中古本でいいです。 「Excelにいさん」の本はある程度わかったら(余計な迷わせることが多いので)捨ててもいいですが、このへんのは一見「Excelにいさん」の本よりもレベルが低そうに見えますが、本当に上達したいなら捨てないほうがいいです。 マイクロソフトのサーフェスは、ProじゃないとExcel自体が入らないかもしれません。 店員さんによくよく聞いてください。 ご自分のマイクロソフトアカウントをお持ちでしたら、そこに紐付けされますので、そのメールとパスワードを絶対に忘れないようにご注意ください。 でないと再インストールやPCPC変更などができなくなります。 ご注意ください。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様本当にありがとうございます、全てにベストアンサーをつけたい想いで、とても迷いました…( ; ; ) 背中を後押ししてくださりありがとうございました、頑張ります! 私に限らずVBAをやってみたいと思える人たちの参考になる知恵袋になったと思います。この知恵袋が皆さんの役に立ちますように(全ての回答見てみてください、見た方は是非ナイス押してってください!)
お礼日時:7/4 7:10