信用取引について。 ①証拠金:現金10万円+個別株90万円分 →信用取引で200万円分の買い建玉 →170万円になったので損切り(30万円の損)。
信用取引について。 ①証拠金:現金10万円+個別株90万円分 →信用取引で200万円分の買い建玉 →170万円になったので損切り(30万円の損)。 このケースでは、現金10万円没収+個別株20万円分を勝手に売却されるのでしょうか? それとも「20万円の不足金が発生しました!投資信託売却してください」とメッセージが来るのでしょうか? ②証拠金:10万円 →証券会社に10万円しか入れておらず、個別株も買っていないとします。 →信用取引30万円分の買い建玉。 →15万円になったので損切り(15万円の損失) このケースでは、証拠金の10万円は没収されるとして、 残りの5万円はどうなるのでしょうか??証券会社に請求はされると思いますが、世の中にはそれを無視する人もいるかと思うのですが。
株式 | 資産運用、投資信託、NISA・68閲覧
ベストアンサー
証券会社による強制売却は最後の手段です。 期限まで現金での不足金の入金を待ちます。 これが証券会社にとって一番面倒が無い。 入金が無い場合、現物株の不足金相当の強制売却になります。 強制売却となると期限までに入金しないので、信用を失くし以後の信用取引が出来ない可能性もあります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすい回答でした!!!解決です!ありがとうございましたm(__)m
お礼日時:7/5 13:03