Yoon Eun HyeYoon Eun Hyeさん2022/6/28 12:1044回答気象予報士が言う・・ 「梅雨明け」って、予報じゃなく 後出しじゃんけん」じゃないの??気象予報士が言う・・ 「梅雨明け」って、予報じゃなく 後出しじゃんけん」じゃないの?? …続きを読む気象、天気 | ニュース、事件・50閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122639782770ok2********ok2********さん2022/6/28 13:54気象予報士は、気象庁が発表した「梅雨入り」「梅雨明け」の宣言を伝えるだけです。自分で決めている訳ではないです。 気象庁の宣言も、確定ではありません。「梅雨入り」「梅雨明け」したとみられると言う発表です。 正式な梅雨の期間は、秋になってから気象庁で検討され決定します。そして修正されることもあります。 正式な梅雨の期間は、常に後出しです。現時点では目安になる様に発表しているだけです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122639782770ok2********ok2********さん2022/6/28 13:54気象予報士は、気象庁が発表した「梅雨入り」「梅雨明け」の宣言を伝えるだけです。自分で決めている訳ではないです。 気象庁の宣言も、確定ではありません。「梅雨入り」「梅雨明け」したとみられると言う発表です。 正式な梅雨の期間は、秋になってから気象庁で検討され決定します。そして修正されることもあります。 正式な梅雨の期間は、常に後出しです。現時点では目安になる様に発表しているだけです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122639782770Sayaka_ShimizuSayaka_Shimizuさん2022/6/28 12:55梅雨の入り/梅雨入り明け そもそも気象予報(天気予報)では有りませんよ。 まさか、同じだと思ってたんですか? _(._.)_ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122639782770wat********wat********さん2022/6/28 12:16昭和くらいまでは説得力があったんですが、その当時は一般人でも「そろそろ梅雨明けだな」っていうのが気候の感じから予想できました。予報ではなく、当日発表!って感じでした。「梅雨明けです」っていう感じの発表だったと思います。 確か2000年以降のどこかで、「やっぱり1週間前に梅雨明けしていました。」みたいな発表をした年があって、そこを境に「遡って梅雨明け判断することもある」「梅雨明けを修正することもある」っていう説明があった気がします。 発表も「梅雨明けとみられる」に変わりました。 実際には遡ったのはその一度だけで、修正したこともないと思います。 予報でも後出しでもなく、その場判断て感じに近い気がします。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122639782770myn********myn********さん2022/6/28 12:16そうですが・・・何かご不満ですか? 予報士は予報しか話してはいけないという定めはありません。 「今日は暑かったですね!」だって、立派な話です。 「桜が昨年より3日早く開花しました!」だって天気予報の会話ですよ。 「梅雨入り」も「梅雨明け」も予報とは限りません。 その確定は事後に行われます。 もちろん「今年の梅雨明けは早そうです」なら、立派な予報ですが。ナイス!