パソコンのケースファンについて 自作pcを作っていて今ファンが簡易水冷のファン2つとケースファン6つ、合計8つついているんですがつけすぎでしょうか...?
パソコンのケースファンについて 自作pcを作っていて今ファンが簡易水冷のファン2つとケースファン6つ、合計8つついているんですがつけすぎでしょうか...? ファンも電力を消費するのでつけすぎると性能が落ちると聞いたことがあり、心配なんですが大丈夫でしょうか? もしつけすぎだとしたら何個がちょうどいいでしょうか? 構成は以下の通りです cpu: i7 12700kf GPU: RTX 3070ti メモリ: 32GB 簡易水冷120mmファン二つ 電源 850w 120mm ケースファン6つ ケース上 2つ ケース下3つ ケース横一つ
ベストアンサー
数が多くて性能が落ちることはありません。 逆に少なすぎて熱がこもって落ちる事はあります。 数が多すぎて電源が足りなくなってPC自体が立ち上がらないって事が無いなら大丈夫です。 それよりも、ケースファンを吸排気の数&位置の方が重要です。 簡易水冷のラジエターファンは前面につかられて吸気方向だとは思いますが。 他のファンの方向性はどうなってますか? 吸気される風量よりも排気される風量の方が多くなるように付けるのが 正解ですが大丈夫そうでしょうか? 吸気が多すぎて排気が少ない場合。 簡易水冷ですと、その冷やし方からラジエターに空気を通して冷却されます。 PC内に空気を送り込むので他でも排気以上の空気をPC内に送り込まれると ラジエターに通る空気量が下がり。 CPU温度を下げれなくなります。 その点サイドフロータイプはPC内の空気を送るので。 吸気が多すぎても問題は起こりません。 そこだけ注意すれば何の問題も無いです。 少ないクーラー数で回転数上げて空気を吸排気するより。 クーラー数を多くして回転数下げて吸排気する方が。 PC自体の作動音を下げれるってメリットは生まれます。 電気代が少なからずも上がるってデメリットはありますがファンの電気代を気にする人はゲーミングPCなんて買わないと思いますので良いとは思います。
色々とありがとうございます pcの全体像はこんな感じなのですが 下の三つが吸気で他のファンは排気って認識で大丈夫でしょうか?
質問者からのお礼コメント
色々と教えてくださりありがとうございました!!
お礼日時:6/29 0:32