離島での乗り降りについて、カズワン吊り上げを見て思ったのですが、 クレーンで船ごと吊り上げて上陸すれば、 港が作れない場所でも上陸できるんじゃーないでしょうか?
離島での乗り降りについて、カズワン吊り上げを見て思ったのですが、 クレーンで船ごと吊り上げて上陸すれば、 港が作れない場所でも上陸できるんじゃーないでしょうか? 島の3方向にクレーンを設ければ、 そのうちの1カ所からは、必ず上陸できると思いました。 出航の際も、 トラックで船をオフショア―のクレーン場所に運んで、 そこから海におろして出航する、 名案でしょうか!?
青ヶ島では船ごとクレーンで吊り上げですね。 クレーン設備を島の3方向に設ければ欠航率は少なくなるかも、 スケールの大きなクレーンほど有利ですね。 ありがとうございます。 うねりが有る日は、フェリーのような船首から接岸できる船艇が数倍有利ですね!? 横から接岸だと、岸壁に乗り上げて転覆してしまうリスクが、ーー 北大東島はかごに乗ってクレーンで吊り上げ上陸ですね、 防波堤が出来れば問題ないですね。 でも海が深いからなかなか作れない のですよね。 ありがとうございます。 洞窟方式にすればよいんじゃーないでしょうか!? ーー海底の状態によりますね。 上下方向、うねりの影響を少なくするには、 広い洞窟が必要。 ということはやはり、風下に停泊して、 陸地からクレーンで吊り上げ上陸がベストかも、ですね!? ありがとうございます。 大東島では乗客の乗り降りも、クレーンで乗客用かこに乗って、 船から陸へ上がるのですね。
ベストアンサー
実際にそうしている港はたくさんあります。 これは東京都 青ヶ島です。 船はクレーンで海に降ろします。
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 うねりが有る日は、フェリーのような船首から接岸できる船艇が数倍有利ですね!? 横から接岸だと、岸壁に乗り上げて転覆してしまうリスクが、ーー 北大東島はかごに乗ってクレーンで吊り上げ上陸ですね、 防波堤が出来れば問題ないですね。 でも海が深いからなかなか作れない のですよね。 ありがとうございます。 洞窟方式にすればよいんじゃーないでしょうか!? ーー海底の状態によりますね。 上下方向、うねりの影響を少なくするには、 広い洞窟が必要。 ということはやはり、風下に停泊して、 陸地からクレーンで吊り上げ上陸がベストかも、ですね!?
質問者からのお礼コメント
青ヶ島では船ごとクレーンで吊り上げですね。 クレーン設備を島の3方向に設ければ欠航率は少なくなるかも、 スケールの大きなクレーンほど有利ですね。 ありがとうございます。 やはり、風下に停泊して、 陸地からクレーンで吊り上げ上陸がベストかも、ですね!? 大東島では乗客の乗り降りも、クレーンで乗客用かこに乗って、 船から陸へ上がるのですね。 皆様貴重な御回答有難うございました。
お礼日時:7/5 9:57